新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
沼蔓菊(ヌマツルギク)
沼蔓菊(ヌマツルギク)はキク科オランダセンニチ属の多年草である。
原産地は北アメリカの南部である。
田畑の畦道や川原などに生える。
日本へは戦後に侵入し、本州の関東地方から九州にかけて分布する。
草丈は30~100センチくらいである。
茎の下部は地面を這う。
葉は三角状の卵形で、向かい合って生える(対生)。
葉の先は尖り、縁には不揃いのぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は9~11月くらいである。
茎先に花径10~15ミリくらいの黄色い小さな花(頭花)を1輪ずつつける。
舌状花は10枚くらいあり、真ん中には筒状花がたくさんある。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
属名の Spilanthes はギリシャ語の「spilos(まだら)+anthos(花)」からきている。この属に花床に斑点のあるものがあることから名づけられた。
種小名の americana は「アメリカの」という意味である。
写真は7月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Spilanthes americana
★ぽつぽつと咲いた姿は綺麗だが
群れなし咲けばきっと不気味だ
植物図鑑
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント