忍者ブログ

新・花の仲間調べ

仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。

カテゴリー「アオイ科」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハイビスカス



ハイビスカスはアオイ科フヨウ属(ヒビスクス属)の低木の総称である。
ヒビスクス属は北半球の熱帯や温帯を中心に250種くらい分布する。
また、多くの園芸品種がある。
日本にも芙蓉(フヨウ)などが分布し、属名の和名はフヨウ属という。
ハイビスカスは属名を英語読みしたもので、ヒビスクス属の中でも熱帯・亜熱帯産のいくつかのものがこの名で呼ばれる。
このハイビスカスはマレーシアやスーダンでは国花とされている。
また、そこから3000種以上といわれる園芸品種が産まれている。(ハイビスカス図鑑参照)
これらの園芸品種は、主に3系統に分類される。
1つは、在来系(オールド系)と呼ばれるものである。
仏桑花(ブッソウゲ)やヨーロピアン系と呼ばれるものなどがこの系統に属する。
もう1つは、コーラル系と呼ばれるものである。
風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ)が交配親となっているグループである。
3番目が、ハワイアン系である。
ハワイで交配された大輪種で、鑑賞価値が高く数も多い。
樹高は1メートルから3メートルくらいである。
葉は楕円形で互い違いに生える(互生)。
手のひら状に裂けるものもあり、葉の縁もぎざぎざ(鋸歯)があるものとないものがある。
日本での開花時期6月から9月くらいだが、暖地では周年開花をする。
大きくて幅の広い漏斗状の5弁花で、筒状に合着した雄しべが突き出ている。
花径は5センチから20センチくらいである。
花言葉は「繊細な美」である。
8月10日の誕生花である。
園芸品種の花の色は赤、白、ピンク、黄色、オレンジ色などのものがある。
属名の Hibiscus はギリシャ語由来で「Hibis(エジプトの女神)」の名からきているとの説があり、大形のゼニアオイ属につけられた名である。
写真は7月に北大植物園で撮ったピンクバタフライという園芸品種である。
写真は11月に沖縄県本部町の熱帯ドリームセンターで撮った仏桑花(ブッソウゲ)と風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ)である。
学名:Hibiscus spp.

★南国の風を伝えて花揺れる
 ハイビスカスは陽射しの中に



植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル












PR

麝香葵(ジャコウアオイ)



麝香葵(ジャコウアオイ)はアオイ科ゼニアオイ属(マルバ属)の多年草である。
マルバ属はアジア、ヨーロッパ、アフリカなどに30種くらいが分布する。
代表種は銭葵(ゼニアオイ)で、属名の和名をゼニアオイ属という。
本種の原産地はヨーロッパである。
英名はムスクマロウ(musk mallow)という。
麝香の香りのするゼニアオイ属の植物という意味である。
和名も同様の意味からつけられている。
日本へは明治時代に観賞用として渡来した。
庭植えや鉢植えにされているが、逸出したものが稀ではあるが全国的に野生化している。
たとえば北海道のブルーリストではA3ランク(北海道に定着しており、生態系等への影響が報告または懸念されている外来種)に選定されている。
草丈は50センチから70センチくらいである。
茎は直立をする。
葉は円形で切れ込みがあり、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には鋭いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は6月から8月くらいである。
葉の脇から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、淡い紅色や白の5弁花をつける。
花径は4センチくらいである。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
全草に麝香の香りがする。
花言葉は「柔和」である。
属名の Malva はラテン古名でギリシャ語の「malache(軟らかくする)」からきている。この属の植物の1種が持つ粘液に緩和剤の働きがあることから名づけられた。
種小名の moschata は「麝香の香りのする」という意味である。
写真は7月に帯広市の紫竹ガーデンで撮った。
学名:Malva moschata

★似たような花の形は多いけど
 強い個性だ麝香の香り



植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







大浜朴(オオハマボウ)



大浜朴(オオハマボウ)はアオイ科フヨウ属(ヒビスクス属)の常緑高木である。
ヒビスクス属は北半球の熱帯や温帯を中心に250種くらい分布する。
また、多くの園芸品種がある。
日本にも芙蓉(フヨウ)などが分布し、属名の和名はフヨウ属という。
本種は日本では種子島以南と小笠原諸島に分布し、マングローブ林や砂浜の後背地など海岸近くに生える。
また、街路樹や公園樹とされる。
海外では、熱帯・亜熱帯地域に広く分布する。
和名の由来は、近縁種の浜朴(ハマボウ)に似て大形であることからきている。
なお、浜朴(ハマボウ)の名は、浜辺に生える朴の木(ホオノキ)からきている。
樹高は4メートルから12メートルくらいである。
葉は円形ないし心臓形で、互い違いに生える(互生)。
葉の長さは10センチから15センチくらいあり、大形である。
葉の質は分厚い。
葉の縁にぎざぎざ(鋸歯)はなく、先は鋭く尖る。
葉の表面は滑らかで艶があり、裏面には星状毛(放射状に伸びる毛)が密生して灰白色となる。
開花時期は5月から9月くらいと、12月から2月くらいである。
花径9センチくらいの鐘形をした5弁花である。
花びらの色は黄色で、つけ根のほうは暗い紅色をしている。
雄しべはたくさんあり、雌しべの花柱は5つに裂ける。
朝開いて夕方には咲き終わる一日花だが、株全体では次々と花をつける。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Hibiscus はギリシャ語由来で「Hibis(エジプトの女神)」の名からきているとの説があり、大形のゼニアオイ属につけられた名である。
種小名の tiliaceus は「シナノキ属(Tilia)のような」という意味である。
写真は2月に名護市の喜瀬地区で撮った。
学名:Hibiscus tiliaceus

★朝だからまりないのかな開き方
 大きいけれど恥ずかしそうに




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル




綿(ワタ)ドワーフ・コットン

綿(ワタ)ドワーフ・コットン


綿(ワタ)ドワーフ・コットンはアオイ科ワタ属の多年草である。
木立綿(キダチワタ)系の園芸品種で、(株)サカタのタネから発売されている。
草丈20~25センチで咲き始める矮性品種である。
園芸上は一年草として扱われる。
原産地はインド、パキスタンである。
草丈は20~60センチくらいである。
開花時期は8~10月である。
花径4センチくらいの黄色い5弁花で、花の真ん中が赤褐色をしている。
花は一日花である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
ひと月くらいで熟して裂開し、白い綿毛が露出する。
写真は9月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Gossypium cv. Dwarf Cotton


★綿だって園芸用になるんだよ
 ドワーフの名もどこか可愛く


綿(ワタ)ドワーフ・コットン

花図鑑

木立綿(キダチワタ)

木立綿(キダチワタ)

木立綿(キダチワタ)はアオイ科ワタ属の多年草である。
原産地はインドである。
インド綿(インドワタ)として表示するものもある。
草丈は60~120センチくらいである。
葉は手のひら状に裂け、互い違いに生える(互生)。
開花時期は8~10月である。
花径4センチくらいの黄色い5弁花をつける。
花は一日花である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
熟すると裂開し、白い綿毛が露出する。
綿毛は脱脂綿の製造原料となる。
種子から得られる綿実油は、食用油、マーガリン、ローソク、石鹸などに利用される。
写真は9月につくば植物園で撮った。
学名:Gossypium arboreum


★いろいろな使い道ある木立綿
 花美しく実もまた楽し


木立綿(キダチワタ)

花図鑑

カレンダー

02 2024/03 04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カウンター

楽  天

お買い物





AmazonStore
by amanatu



カテゴリー

最新TB

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性

QRコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析





Copyright ©  -- 新・花の仲間調べ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ