忍者ブログ

新・花の仲間調べ

仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。

カテゴリー「ツリフネソウ科」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インパチェンス・レペンス



インパチェンス・レペンスはツリフネソウ科ツリフネソウ属の常緑多年草である。
原産地はスリランカである。
英名はセイロン・バルサム(Ceylon balsam)である。
バルサムはホウセンカの仲間のことである。
草丈は30センチから90センチくらいである。
茎は赤みを帯びた多肉質で、匍匐する。
葉は小さくて幅の広い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は7~9月くらいである。
花の色は鮮やかな黄色で、、花の形は釣船草(ツリフネソウ)に似ている。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Impatiens はラテン語の「impa(否定)+tient(忍耐)」からきている。「我慢できない」という意味で、さく果にさわると急に弾けることから名づけられた。
種小名の repens は「匍匐する」という意味である。
写真は7月に咲くやこの花館で撮った。
学名:Impatiens repens


★故郷はスリランカだよレペンスは
 茎は万年草花は黄釣船




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








PR

鳳仙花(ホウセンカ)

鳳仙花(ホウセンカ)


鳳仙花(ホウセンカ)はツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草である。
原産地は中国からインドにかけてである。
名の由来は、花を鳳凰(ほうおう)に見立てたものである。
日本へは17世紀に渡来した。
草丈は30~60センチくらいである。
茎は軟らかく、直立をする。
葉は細長い楕円形で、互い違いに生える(互生)
葉の先は尾状に尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は7~9月である。
葉の脇に2~3輪ずつ花をつける。
花弁は5枚、萼片も5枚である。
萼片の後ろには距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)がある。
花の色は赤である。
園芸品種には、白、ピンク、紫色などのものがあり、八重咲きのものもある。
果実は熟すと裂けて、中の種子をはじき飛ばす。
古くは花で爪を染めたことから爪紅(ツマベニ)の名がある。
写真は7月に小石川植物園で撮った。
俳句の季語は秋である。
学名:Impatiens balsamina


★鳳仙花弾ける思いひた隠し
 そっと待ち伏せ君がハートを



鳳仙花(ホウセンカ)


花図鑑

サンパチェンス

サンパチェンス


サンパチェンスはツリフネソウ科ツリフネソウ属の多年草である。
インパチェンスやニューギニアインパチェンスなど、インパチェンスの仲間の交配種である。
直射日光にも耐えられるように改良された品種群である。
二酸化炭素、二酸化窒素、ホルムアルデヒドなどの吸収能力が高く、環境浄化植物として注目されている。
草丈は40~80センチくらいである。
葉は卵形で、車軸状につく(輪生)。
開花時期は6~10月くらいである。
花径は5~6センチで、花の色は白、赤、橙色、赤紫色などである。
写真は7月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Impatiens hybrida cv. Sun Patience


★陽射しにも負けない花をつくろうと
 絞った知恵がエコに役立ち



サンパチェンス


花図鑑

インパチェンス

インパチェンス


インパチェンスはツリフネソウ科ツリフネソウ属の多年草である。
園芸上は一年草として扱う。
原産地は南アフリカである。
アフリカ鳳仙花(アフリカホウセンカ)の別名がある。
草丈は20~40センチくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)
葉の先は尖らない。
よく枝分かれをして茎先に次々と花をつけ、花期も長い。
開花時期は5~10月である。
花の色は朱色、紅色、赤紫、桃色、白などがある。
絞りや八重咲きもあり、斑入りの品種もある。
写真は7月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Impatiens walleriana


★遠くからやって来たんだこの国へ
 インパチェンスは元気な小花


インパチェンス

花図鑑

釣船草(ツリフネソウ)

釣船草(ツリフネソウ)


釣船草(ツリフネソウ)はツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草である。
日本各地に分布し、山地の水辺ややや湿った場所に生える。
草丈は50~80センチくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は8~10月くらいである。
葉の脇から花柄を出し、紅紫色の花を数輪ずつつける。
花冠は長さが3~4センチの筒状で先が唇形に裂ける。
また、距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)が後ろに突き出て渦巻き状になる。
花柄から下垂する花の形を釣船に見立てたのが名の由来である。
写真は8月に軽井沢町植物園で撮った。
俳句の季語は秋である。
学名:Impatiens textori


★のんびりと棹を垂らして釣船草
 派手な衣装で人目気にせず



釣船草(ツリフネソウ)


花図鑑

カレンダー

02 2024/03 04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カウンター

楽  天

お買い物





AmazonStore
by amanatu



カテゴリー

最新TB

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性

QRコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析





Copyright ©  -- 新・花の仲間調べ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ