新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
大深当帰(オオブカトウキ)
大深当帰(オオブカトウキ)はセリ科シシウド属の多年草である。
奈良県の大深地方で栽培されていたのが名の由来である。
野生種の深山当帰(ミヤマトウキ)の栽培化されたものと言われる。
草丈は40~90センチくらいである。
開花時期は7~9月くらいである。
茎先に複散形花序を1個出し、花径5~6ミリの白い小さな花をたくさんつける。
散形花序というのは、茎先からたくさん枝が出て、その先に1個つずつ花がつく花序のことである。
複散形花序というのは、たくさん出た枝先に小さな散形花序がつくというように散形花序が組み合わさってできている。
複散形花序は、セリ科の多くに見られる特徴である。
根を乾燥させたものを生薬で当帰(とうき)と言い、婦人病を始め頭痛、しもやけ、ひび・あかぎれなどに薬効がある。
写真は6月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Angelica acutiloba
★古の語り伝えにある如く
当に帰るの薬効ありて
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント