新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
志村人参(シムラニンジン)
志村人参(シムラニンジン)はセリ科シムラニンジン属の多年草である。
1属1種である。
栃木、千葉、熊本、大分の4県に分布し、関東では低地、九州では高原地帯の湿地に生える。
海外では、朝鮮半島にも分布する。
名の由来は、板橋区志村で発見されたことからきている。
環境省のレッドリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
草丈は1~2メートルくらいである。
葉は1~2回3出羽状複葉である。
1つの葉は3枚ないし9枚の小さな葉で構成される。
小葉の形は線形である。
開花時期は8~9月である。
茎先に複散形花序を出し、白い小さな花をたくさんつける。
散形花序というのは、茎先からたくさん枝が出て、その先に1個つずつ花がつく花序のことである。
複散形花序というのは、たくさん出た枝先に小さな散形花序がつくというように散形花序が組み合わさってできている。
複散形花序は、セリ科の多くに見られる特徴である。
写真は8月に板橋区立赤塚植物園で撮った。
学名:Pterygopleurum neurophyllum
★故郷に咲かせたいとの願い込め
いま甦る志村人参
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 芹(セリ)
- | HOME |
- 鎧草(ヨロイグサ) >>
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント