新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
松毬薊(マツカサアザミ)
松毬薊(マツカサアザミ)はセリ科ヒゴタイサイコ属(エリンギウム属)の多年草である。
「薊」の名がつくが、アザミの仲間とは異なる。
原産地はヨーロッパである。
日本へは大正時代の初期に渡来した。
北海道や本州の高冷地が栽培に適する。
別名を丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ)ともいう。
英名はシーホーリー(sea holly)である。
ホーリーは西洋柊のことである。
学名からエリンギウム・プラヌムの名で表示するところもある。
草丈は40~100センチくらいである。
茎には小さな棘がある。
葉は楕円形ないし心形で、縁は切れ込んでいて棘のようなぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は6~8月くらいである。
茎は直立し、上部で枝分かれをして先に淡い青紫色をした花(頭花)をつける。
総苞片(花序全体を包む葉の変形したもの)は線形である。
写真は8月に山形市植物園で撮った。
学名:Eryngium planum
★薊とは少し違うとわかるけど
何セリ科だとこれはわからぬ
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント