新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
夷草(エビスグサ)
夷草(エビスグサ)はマメ科カワラケツメイ属の一年草である。
原産地は熱帯アメリカである。
日本へは江戸時代に薬用として渡来した。
沖縄では野生化している。
草丈は1メートルから2メートルである。
葉は偶数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)である。
小葉の形は倒卵形である。
開花時期は7月から9月である。
葉の脇から散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、黄色い5弁花をつける。
花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。
種子を煎じたものが生薬の決明子(けつめいし)で、同属の波布草(ハブソウ:Cassia occidentalis)とともに「ハブ茶」という健康茶の材料とされる。
名の由来は、異国から導入されたので「夷」が充てられたものである。
夷草(エビスグサ)と波布草(ハブソウ)の和名と学名の関係には混乱が見られるが、ここでは東京都薬用植物園の表示に従った。
写真は7月に東京都薬用植物園で撮った。
実の写真は9月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Cassia tora
★人のため世のためなれば夷草
海も渡らん決意を秘めて
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント