新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
檳榔樹(ビンロウジュ)
檳榔樹(ビンロウジュ)はヤシ科ビンロウジュ属(アレカ属)の常緑高木である。
原産地はインド、マレーシアである。
中国や東南アジアなどで広く栽培されている。
日本では、沖縄や小笠原諸島に分布する。
樹高は15~20メートルくらいである。
幹は直立し、葉の落ちた跡の環状紋が残る。
幹だけ見ると竹のように見える。
葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)である。
幹の先に集まってつく葉は、アーチ型に湾曲している。
春に50センチくらいの花穂を出し、香りのよい黄色い花をつける。
実は3センチくらいの長さの楕円形をした核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。
若芽や若い花柄は食用にされる。
実は檳椰子(ビンロウジ)と呼ばれ、石灰とコショウ科のキンマの葉に包んで噛む習慣がある。
アレコリンというアルカイドが含まれており、ニコチンと同様の依存性があり、発癌物質との指摘を受けている。
和名は中国名の「檳榔」からきており、賓客を意味する。
英名はペナン(Pinang)である。
ペナン島の名の由来となっている。
写真は11月に沖縄の東南植物楽園で撮った。
学名:Areca catechu
★南方で宝とされる檳榔樹
如何なる味と興味は湧けど
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント