新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
黄花の杜鵑草(キバナノホトトギス)
黄花の杜鵑草(キバナノホトトギス)はユリ科ホトトギス属の多年草である。
九州の宮崎県の固有種である。
林の中や林の縁に生える。
環境省のレッドリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
草丈は10センチから40センチくらいである。
茎には硬い開出毛(ほぼ垂直に立っている毛)が疎らに生える。
葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉のつけ根の部分は少し茎を抱く。
開花時期は9月から11月である。
葉の脇から花茎を出し、長さ2、3センチの黄色い花を上向きにつける。
花被片の内側には紅紫色の小さな斑点がぽつぽつとある。
写真は10月に神代植物公園の野草展(東京山草会)で撮った。
学名:Tricyrtis flava
★古くから園芸栽培するという
黄色い花は渋さのあって
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント