忍者ブログ

新・花の仲間調べ

仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デンドロビウム・アマビレ



デンドロビウム・アマビレはラン科セッコク属(デンドロビウム属)の多年草である。
デンドロビウム属は東南アジアやオーストラリアなどに1200種くらい分布する着生種である。
属名の読み方は「デンドロビューム」とするものもある。
日本にも石斛(セッコク)などが分布し、和名を「セッコク属」という。
本種の原産地は中国の海南島、ベトナムである。
標高1200メートルくらいの森の樹木に生える着生種である。
異名をデンドロビウム・ブロンカルティー(Dendrobium bronckartii)という。
草丈は40~80センチくらいである。
葉は肉厚の披針形(笹の葉のような形)である。
開花時期は春から初夏である。
長さ20~30センチの花茎を垂らし、総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)をつける。
花径は6センチくらいあり、花の色はピンクである。
花弁の縁や裏側が濃い色になり、真ん中は黄色である。
属名の Dendrobium はギリシャ語の「dendron(樹)+ bios(着生)」からきている。
種小名の amabile は「愛らしい」という意味である。
写真は3月につくば植物園で撮った。
学名:Dendrobium amabile(=Dendrobium bronckartii)


★愛らしい乙女の色に包まれて
 アマビレは咲く今が春よと




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カウンター

楽  天

お買い物





AmazonStore
by amanatu



カテゴリー

最新TB

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性

QRコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析





Copyright ©  -- 新・花の仲間調べ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ