忍者ブログ

新・花の仲間調べ

仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。

カテゴリー「ラン科」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブルボフィルム・アルファキアヌム



ブルボフィルム・アルファキアヌムはラン科マメヅタラン属(ブルボフィルム属)の多年草である。
ブルボフィルム属(Bulbophyllum)は東南アジアなどに広く分布する着生種で、約2000種の原種がある。
読み方は「バルボフィラム属」とする場合もある。
日本にも豆蔦蘭(マメヅタラン)などが分布し、和名をマメヅタラン属という。
本種の原産地はニューギニア島である。
標高50~400メートルくらいの雨林に生育する着生種である。
草丈は20センチくらいである。
葉は楕円形で革質である。
開花時期は冬から春である。
花は花径3センチくらいの小輪で、暗い紅紫色をしている。
背萼片が覆い被さっていて平開はしない。
花に香りはない。
属名の Bulbophyllum はギリシャ語の「bulbos(鱗茎)+phyllon(葉)」からきている。鱗茎から葉が出ていることから名づけられた。
種小名の arfakianum はニューギニア島西部の「アルファク山脈(Arfak Mountains)の」という意味である。
写真は3月につくば植物園で撮った。
学名:Bulbophyllum arfakianum


★いろいろな形があるねこの仲間
 開かないのはどうしてなのかな




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








PR

キクロポゴン・リンドレイアヌス



キクロポゴン・リンドレイアヌスはラン科キクロポゴン属の多年草である。
キクロポゴン属は南北アメリカに78種が分布する地生種である。
本種の原産地はベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルーである。
標高450~1600メートルの森に生える地生種である。
草丈は30~40センチくらいである。
根際から生える葉は楕円形で、緑色と白の複輪となる。
開花時期は春である。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径1センチくらいの緑色の花をたくさんつける。
属名の Cyclopogon はギリシャ語の「cyklos(円)+pogon(あごひげ)」からきている。
種小名の lindleyanus はイギリスの植物学者「リンドレー(John Lindley, 1799-1865)の」という意味である。
写真は3月につくば植物園で撮った。
学名:Cyclopogon lindleyanus


★野生でも斑入りの葉っぱ綺麗だね
 花は小さく目立たぬけれど




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








クリプトフォランツス・プンクタツス



クリプトフォランツス・プンクタツスはラン科クリプトフォランツス属の多年草である。
クリプトフォランツス属はプレウロタリス属の近縁種で、中南アメリカに20種くらいが分布する着生種ないしまたは岩生種である。
本種の原産地はブラジルである。
リオデジャネイロ州に分布する着生種である。
異名をプレウロタリス・プンクタティフローラ(Pleurothallis punctatiflora)という。
草丈は10センチくらいである。
葉は楕円形である。
開花時期は不明である。
花径1センチくらいの緑色の花をつける。
属名の Cryptophoranthus はギリシャ語の「cryptos(隠れた)+anthos(花)」からきている。
種小名の punctatus は「斑点のある」という意味である。
写真は3月につくば植物園で撮った。
学名:Cryptophoranthus punctatus


★花びらの中まで覗けず残念な
 思い残しつ他日を期して




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







プレウロタリス・テアグエイ



プレウロタリス・テアグエイはラン科プレウロタリス属の多年草である。
プレウロタリス属は南北アメリカに1000種以上分布する大きな属で、大部分は着生種である。
本種の原産地はエクアドルである。
標高700~1500メートルくらいの山地に分布する着生種である。
草丈は20センチくらいである。
葉は楕円形である。
開花時期は夏である。
葉のつけ根の部分に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径10~15ミリくらいの暗い紅紫色の花をつける。
葉の上に花が咲いているように見える。
属名の Pleurothallis はギリシャ語の「pleuron(肋骨)+ thallos(梢)」からきている。肋骨のような形に枝分かれすることから名づけられた。
種小名の teaguei はアメリカの植物学者「テーグ(Teague)さんの」という意味である。
写真は3月につくば植物園で撮った。
学名:Pleurothallis teaguei


★ぶら下がる花の様子が個性的
 仲間の花と少し違って




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








プレウロタリス・ビデュアタ



プレウロタリス・ビデュアタはラン科プレウロタリス属の多年草である。
種小名の読み方は「ヴィヅアタ」とするものもある。
プレウロタリス属は南北アメリカに1000種以上分布する大きな属で、大部分は着生種である。
本種の原産地はエクアドルである。
標高2800メートルくらいの雲霧林に分布する着生種である。
草丈は10~20センチくらいである。
葉は楕円形である。
開花時期は周年である。
花径1センチくらいの白い小さな花を花茎の先に1輪ずつつける。
花被片のつけ根のほうに濃い紅紫色の斑が入る。
属名の Pleurothallis はギリシャ語の「pleuron(肋骨)+ thallos(梢)」からきている。肋骨のような形に枝分かれすることから名づけられた。
種小名の viduata は「恵まれない」という意味である。
写真は3月につくば植物園で撮った。
学名:Pleurothallis viduata


★真っ白な花にぽっちり斑をつけて
 ビデュアタどこか妖精のよう




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

楽  天

お買い物





AmazonStore
by amanatu



カテゴリー

最新TB

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性

QRコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析





Copyright ©  -- 新・花の仲間調べ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ