新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
九州猪の手(キュウシュウイノデ)
- 2014/10/06 (Mon)
- オシダ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
九州猪の手(キュウシュウイノデ)はオシダ科イノデ属(ポリスティクム属)の常緑多年草である。
ポリスティクム属は世界に260種くらいが分布する。
日本にも猪の手(イノデ)などが分布するので、属名の和名をイノデ属という。
本種の原産地は九州の熊本県と鹿児島県で、低地の林の中に生える。
日本固有種と考えられていたが、台湾や中国南西部に分布するものと同一であることがわかり、学名も変更された。
環境省のレッドリスト(2012)では、「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧IA類(CR)に登録されている。
鹿の食害で数を減らしているという。
葉の柄は長さが30センチから50センチで、やや密に鱗片をつける。
葉身は2回羽状複葉で、長さが50センチから90センチである。
上部の羽片が急に短くなるので、葉身はほこ形にみえる。
胞子嚢群は小羽片の中肋と辺縁の中間に1列に並ぶか、列外にも散らばる。
小さい円形で、包膜はない。
和名の由来は、茶色い鱗片に覆われた新芽の様子を「猪の手」にたとえたもので、九州に産することから名づけられた。
属名の Polystichum はギリシャ語の「polys(多)+stichos(列)」からきている。この属の1種の胞子嚢群が多くの列をなしていることから名づけら
種小名の grandifrons は「大形の葉身の」という意味である。
写真は10月につくば植物園で撮った。
学名:Polystichum grandifrons(syn. Polystichum kiusiuense)
★少しずついろんな謎が解けていく
外野席だが役に立てれば
PR
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント