新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
屋久島野菊(ヤクシマノギク)
屋久島野菊(ヤクシマノギク)はキク科シオン属の多年草である。
屋久島の固有種で、明るい林の縁に生える。
環境省のレッドリスト(2007)では、「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧ⅠA類(CR)に登録されている。
別名を屋久島野紺菊(ヤクシマノコンギク)という。
野紺菊(ノコンギク)に似るが大形である。
また、葉はやや分厚くて艶がある。
草丈は60~100センチくらいである。
上部でよく枝分かれをする。
根際から生える葉は楕円形で、開花時には枯れる。
茎につく葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉は両端が尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
自生地での開花時期は10~11月くらいである。
花径は15~20ミリで、舌状花は淡い紫色をしている。
写真は9月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園の山野草展で撮った。
学名:Aster yakushimensis
★どこでどう伝わり咲くかこの花は
不思議感じつカメラに収め
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント