新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
大葉升麻(オオバショウマ)
- 2012/08/29 (Wed)
- キンポウゲ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大葉升麻(オオバショウマ)はキンポウゲ科サラシナショウマ属の多年草である。
北海道から九州にかけて分布し、山地、亜高山のやや湿った林の中に生える。
海外では、朝鮮半島、中国にも分布する。
草丈は50~120センチくらいである。
根際から生える葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)である。
小葉の形は円心形で、長さが20~30センチくらいあって大きく、手のひら状に5つから9つに裂ける。
開花時期は8~10月である。
茎の上部に穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、白い花をブラシ状に細長くつける。
花弁のように見えるのは萼片で、開花すると落ちてブラシ状の雄しべが目立つ。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)で、ペンギンのような形をしている。
「升麻」は中国名である。
近縁種の晒菜升麻(サラシナショウマ)には短い花柄があるので区別できる。
属名の Cimicifuga はラテン語の「cimix(ナンキンムシ)+fugere(逃げる)」からきている。悪臭がひどくて南京虫も逃げるということで名づけられた。
種小名の acerina は「カエデの葉の」という意味である。
写真は9月に日光植物園で撮った。
学名:Cimicifuga acerina
★草むらに葉っぱ広げて存在を
示すがごとき大葉升麻よ
植物図鑑
花図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント