新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
河骨(コウホネ)
河骨(コウホネ)はスイレン科コウホネ属の多年草である。
北海道から九州にかけて分布し、山地の池沼や平地の川や池などに生える。
海外では、朝鮮半島にも分布する。
漢字では「川骨」とも書く。
太くて白い根茎が泥中に横たわり、それが骨のように見えるというのが名の由来である。
草丈は20から60センチくらいである。
水上の葉は長さが20~30センチある楕円形で、艶がある。
開花時期は5~8月である。
水中から花茎を伸ばして5センチほどの黄色い花を1輪咲かせる。
5枚の花びらのように見えるものは萼である。
萼はやがて緑色になる。
萼の内側に爪のようなものがたくさんあるが、これが花びらである。
その内側にたくさんの雄しべがあり、真ん中に雌しべの柱頭が1つある。
花の後にできる実は洋ナシ状の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である。
根茎は生薬で川骨(せんこつ)といい、強壮剤や止血剤とされる。
俳句の季語は夏である。
属名の Nuphar はアラビア語の「neufar(スイレン)」からきている。
種小名の japonicum は「日本の」という意味である。
写真は4月につくば植物園で撮った。
学名:Nuphar japonicum
★泥沼に煌き揺れる河骨に
雨は降る降る負けてはならじ
植物図鑑
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント