新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
深山当帰(ミヤマトウキ)
深山当帰(ミヤマトウキ)はセリ科シシウド属の多年草である。
北海道から本州の中部地方にかけて分布し、高山や亜高山の岩場や礫地に生える。
分類上は、低地に生える当帰(トウキ)の高山型の変種とされている。
別名を南部当帰(ナンブトウキ)ともいう。
草丈は20~50センチくらいである。
全体に毛は生えていない。
茎や葉を切ったり揉んだりすると強い香りがする。
葉は1~3回3出複葉である。
基本種に比べると小葉の幅が広い。
葉の質は厚く、艶がある。
葉の縁には重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)があり、柄のつけ根の部分は鞘となる。
開花時期は6~8月である。
枝先に複数の組み合わさった散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、白い小さな花をたくさんつける。
花径は3ミリくらいでね花弁は5枚である。
写真は8月に山形市植物園で撮った。
学名:Angelica acutiloba var. iwatensis
★東北の強い連携示すよう
名札を見れば南部当帰と
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント