新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
カテゴリー「ナス科」の記事一覧
- 2024.11.26
[PR]
- 2011.09.16
洋種朝鮮朝顔(ヨウシュチョウセンアサガオ)
- 2011.09.15
朝鮮朝顔(チョウセンアサガオ)
洋種朝鮮朝顔(ヨウシュチョウセンアサガオ)
洋種朝鮮朝顔(ヨウシュチョウセンアサガオ)はナス科チョウセンアサガオ属の一年草である。
原産地は不明である。
世界の温帯から熱帯にかけて広く分布する。
日本へは明治時代のはじめに渡来した。
朝鮮朝顔(チョウセンアサガオ)の代わりに薬用に栽培され、野生化もしている。
草丈は80センチくらいである。
茎はよく枝分かれをし、暗い紫色をしている。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には鋭いぎざぎざ(鋸歯)があり、無毛である。
開花時期は6~9月である。
淡い紫色をした直径4センチくらいの漏斗形の花を開く。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
朝鮮朝顔(チョウセンアサガオ)とよく似ているが、種が黒いのと実が卵形であることで区別できる。
有毒だが、葉と種子が喘息などの薬になる。
別名を藤色曼陀羅華(フジイロマンダラゲ)という。
属名の Datura はこの植物のアラビア名「tatorah」ないしヒンズー名「dhatura」からきている。
種小名の stramonium はギリシャ語の「strychnos(ナス属)+manikos(気の触れた)」からきている。
写真は6月に小石川植物園で撮った。
学名:Datura stramonium
★葉の陰でそっと息して曼陀羅華
毒になろうか薬になろか
植物図鑑
花図鑑
PR
朝鮮朝顔(チョウセンアサガオ)
朝鮮朝顔(チョウセンアサガオ)はナス科チョウセンアサガオ属の多年草である。
原産地はインドである。
日本へは江戸時代に中国経由で伝わった。
和名の「朝鮮」は広く異国を意味する。
江戸時代の蘭学医・華岡清洲が外科手術の麻酔薬として使ったことで有名である。
草丈は80~100センチくらいである。
茎はよく枝分かれをする。
葉には長い柄があり、広い卵形である。
先は尖り、縁は波打つ。
互い違いに生える(互生)が、時として向かい合って生える(対生)。
開花時期は8~9月である。
葉の脇に朝顔(アサガオ)に似た白い漏斗状花をつける。
花冠の長さは10~15センチくらいあり、筒部が長くて先が浅く5つに裂ける。
花の後にできる実は球形のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、短い棘がたくさん生える。
熟すと割れて灰色の種子を飛ばす。
全草に有毒物質のアルカイドを含む。
中国名を曼陀羅華(マンダラゲ)、英名をダチュラ(datura)という。
日本では栽培が難しく、現在では薬草園などでしか見ることができない。
俳句では「ダチュラの花」や「曼陀羅華」「朝鮮朝顔」が夏の季語である。
属名の Datura はこの植物のアラビア名「tatorah」ないしヒンズー名「dhatura」からきている。
種小名の metel はアラビア語の「mathel(麻薬性を表す言葉)」からきている。
写真は9月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Datura metel
★毒婦とて安らぎあらば静やかに
そっと咲き遂げ花と散りたき
植物図鑑
花図鑑
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)