忍者ブログ

新・花の仲間調べ

仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。

カテゴリー「バラ科」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

類嵐(タグイアラシ)

類嵐(タグイアラシ)

類嵐(タグイアラシ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
サトザクラの仲間の1つである。
荒川堤から広まった桜とされるが、名前の由来ははっきりしない。
樹高は5~10メートルである。
葉の形は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の先は尖り、縁には芒(のぎ:イネなどの小穂に見られる針のような棘)状のぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉には毛は生えていない。
開花時期は4月の中旬である。
葉の展開と同時に花を咲かせる。
花径3~5センチの大輪で、一重咲きである。
花の色は白い。
花弁数は5枚で、花弁の形は楕円形である。
花弁の縦方向に皺があり、先は深く切れ込む。
咢筒の形は鐘形である。
花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、少し結実をする。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
品種名の Similis は「類似の」という意味である。
写真は4月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Similis'


★一重でも立体感を出して咲く
 類嵐の花色白く


類嵐(タグイアラシ)

今日の花ドットコム
花図鑑
PR

大明(ダイミン)

大明(ダイミン)

大明(ダイミン)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
サトザクラ系の園芸品種である。
川口市安行から多摩森林科学園に導入されている。
鷲の尾(ワシノオ)と同種という説もある。
樹高は5~10メートルである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は4月である。
葉の展開と同時に花を咲かせる。
花弁は5~7枚で、円形である。
花弁にはうねるような皺があり、先が切れ込むものが多い。
花の色は白だが、花弁の先は淡い紅色を帯びる。
萼筒は太い鐘形である。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
写真は4月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Daimin'


★名の由来わからぬけれど大明は
 悠然と咲く巨木となりて


大明(ダイミン)

今日の花ドットコム
花図鑑

染井紅(ソメイベニ)

染井紅(ソメイベニ)

染井紅(ソメイベニ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
染井吉野(ソメイヨシノ)にできた枝変わりから生まれたもので、花色が濃い。
原木は三島市にある。
樹高は5~15メートルくらいである。
葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には鋭い重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。
葉の裏面の色は淡い緑色である。
葉の柄には毛が多い。
開花時期は4月上旬である。
葉の展開に先立って花をつける。
花径は2~3センチの中輪で、花の色は紅色である。
花弁数は5枚で一重咲きである。
花の色は淡い紅色から濃い紅色に変化する。
染井吉野(ソメイヨシノ)よりも花は小さい。
結実はしない。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の yedoensis は「江戸の」という意味である。
写真は4月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus x yedoensis 'Somei-beni'


★花色のくっきりついた染井紅
 紅に染まれば名もまた床し


染井紅(ソメイベニ)

今日の花ドットコム
花図鑑

衣通姫 (ソトオリヒメ)

衣通姫 (ソトオリヒメ)

衣通姫 (ソトオリヒメ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
国立遺伝学研究所の竹中要博士によって染井吉野(ソメイヨシノ)の起源を実証する過程で作出され、大島公園に植えられた。
染井吉野(ソメイヨシノ)は、大島桜(オオシマザクラ)と江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ)の自然交配によって生まれたと考えられている。
その実験の過程で誕生したのがこの桜である。
染井吉野(ソメイヨシノ)に比べると花は大輪で花びらは丸くて重なり、萼筒が短く毛が少ないなど、大島桜(オオシマザクラ)に近い性質を持ち合わせている。
樹高は5~15メートルくらいである。
葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁にい重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。
葉の柄に毛は生えない。
開花時期は4月上旬から中旬である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
花は花径3~5センチの大輪で、一重咲きである。
花びらの形は円形である。
花の色は淡い紅色を帯びるが白みが強い。
一総につく花の数は3~4輪である。
花にはかすかに香りがある。
結実性がある。
なお「衣通姫」とは記紀に絶世の美女と伝承される人物で、その美しさが衣を透けて見えるようであったという。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の yedoensis は「江戸の」という意味である。
写真は4月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus x yedoensis 'Sotorihime'


★ふくよかな花の形のそのままに
 君に伝えん春の知らせを


衣通姫 (ソトオリヒメ)

今日の花ドットコム
花図鑑

仙台屋桜(センダイヤザクラ)

仙台屋桜(センダイヤザクラ)

仙台屋桜(センダイヤザクラ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
高知市内の仙台屋という店の庭に植えられていた桜で、牧野富太郎博士が命名をした。
東北地方にあった山桜を移植したものと伝えられている。
樹高は5~10メートルである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁は単鋸歯ないし重鋸歯である。
葉の裏表や柄に毛は生えていない。
開花時期は4月上旬から中旬である。
葉の展開と同時に花をつける。
花びらは5枚の一重咲きで、花径4~5センチの大輪である。
蕾の色は淡い紅紫色である。
花の色も淡い紅紫色で、花びらの形は丸い。
一総につく花の数は2~3輪である。
咢筒の形は長い鐘形である。
花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、少し結実をする。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の jamasakura は「ヤマザクラ」のことである。
写真は4月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus jamasakura 'Sendaiya'


★この桜どんな素性があるのかと
 興味そそられじっくり眺め


仙台屋桜(センダイヤザクラ)

今日の花ドットコム
花図鑑

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

楽  天

お買い物





AmazonStore
by amanatu



カテゴリー

最新TB

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性

QRコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析





Copyright ©  -- 新・花の仲間調べ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ