忍者ブログ

新・花の仲間調べ

仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。

カテゴリー「バラ科」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朱雀(スザク)

朱雀(スザク)

朱雀(スザク)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
サトザクラ系の園芸品種である。
読み方は「シュジャク」「スジャク」とするものもある。
京都の朱雀にあったことが名前の由来とされている。
明治時代に桜の名所であった荒川堤から全国に広まった。
樹高は4~7メートルくらいである。
葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。
葉には毛は生えていない。
開花時期は4月である。
葉の展開と同時に花を咲かせる。
1総に3~4輪の花をつける。
花径は40~45ミリくらいある大輪で、花弁数は10~12枚くらいである。
花弁の形は丸い。
花の色は淡い紅色で、外側の色が濃い。
細長い花柄の先に、下を向いて咲く。
花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、よく結実をする。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
写真は4月に神代植物公園で撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Shujaku'


★あっさりと咲いた姿がまた良くて
 ピンクの花を見上げ肯く


朱雀(スザク)

今日の花ドットコム
花図鑑
PR

紅華(コウカ)

紅華(コウカ)

紅華(コウカ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
北海道松前町で、浅利政俊さんが1965年に作出した園芸品種である。
大山桜(オオヤマザクラ)と「里桜」の1種を交雑させたものである。
樹高は5~10メートルくらいである。
樹形は盃状となる。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は4月の中旬から下旬である。
大輪の八重咲きで、1総に3~4輪の花がつく。
花弁数は30~40枚くらいである。
花の色は濃い紅色である。
真ん中の花弁は規則正しく螺旋を描く。
開花時期の違いで出る花の色の濃淡が美しい。
雌しべは葉化する。
結実はしない。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
写真は4月に埼玉県立花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Kouka'


★八重に咲く紅華の姿美しく
 春の日差しに目を細め見る


紅華(コウカ)

今日の花ドットコム
花図鑑

江戸桜(エドザクラ)

江戸桜(エドザクラ)

江戸桜(エドザクラ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
かつて桜の名所であった荒川堤に植えられていたことが名の由来である。
樹高は3~7メートルくらいである。
樹形は枝を広げて傘のような形になる。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉には毛は生えていない。
開花時期は4月の中旬から下旬である。
花径4~5センチの大輪で、八重咲きをする。
花弁の内側は淡い紅色で、外側は濃い紅色が残る。
花弁数は10~20枚くらいである。
八重になるのは雄しべが花弁化することによるが、本種には旗弁(はたべん)といって完全に花弁になっていないものがある。
結実はしない。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
品種名の Nobilis は「気品のある」という意味である。
写真は4月に埼玉県立花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Nobilis'


★江戸の名を大阪で見る面白さ
 八重の花房陽に照り映えて


江戸桜(エドザクラ)

今日の花ドットコム
花図鑑

吉祥寺桜(キチジョウジザクラ)

吉祥寺桜(キチジョウジザクラ)

吉祥寺桜(キチジョウジザクラ)バラ科サクラ属の落葉高木である。
成り立ちは、伊豆大島の大島公園で栽培されていた染井吉野(ソメイヨシノ)の実生選抜種ということである。
大島桜(オオシマザクラ)の特徴も見られ、両種の中間型とされている。
樹高は5~10メートルくらいである。
葉は楕円形で、葉の縁は単鋸歯ないし重鋸歯である。
開花時期は4月上旬である。
葉の展開に先立って花をつけるが、葉が同時につく場合もある。
花径は4~5センチの大輪で、花の色は白に近い淡い桃色である。
蕾の色も同様である。
花びらは5枚で、一重咲きである。
一総の花の数は3~4輪である。
萼筒は太い鐘状で円筒に近く、毛が生えている。
花の後には結実をする。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の yedoensis は「江戸の」という意味である。
写真は4月に多摩森林科学園で撮った。
学名:Prunus x yedoensis 'Kichijouji'


★さっぱりと咲くのが好きといいつつも
 見ごたえのある花は大輪


吉祥寺桜(キチジョウジザクラ)

今日の花ドットコム
花図鑑

御室有明(オムロアリアケ)

御室有明(オムロアリアケ)

御室有明(オムロアリアケ)はバラ科サクラ属の落葉低木である。
「里桜」の仲間の1つである。
大島桜(オオシマザクラ)の性質が引き継がれている。
京都の仁和寺(御室御所)で栽培されていることが名の由来である。
樹高は2~4メートルくらいである。
根元から枝分かれをして株立ち状となり、地上から20~30センチくらいで花をつける。
ただし、これは品種の特性ではなく、立地条件のためであるという。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には芒(のぎ:イネなどの小穂に見られる針のような棘)形のぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉や葉の柄に毛は生えていない。
開花時期は4月中旬である。
京都では遅咲きの桜とされている。
花径は4~5センチの大輪で、花の色は白ないし淡い紅色である。
花びらの数は5~13枚である。
つまり一重咲きと八重咲きがある。
花弁の形は丸い。
花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、少し結実する。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
品種名の Candida は「純白の」という意味である。
写真は4月に多摩森林科学園で撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Candida'


★仁和寺に春の訪れ告げて咲く
 御室有明花色淡く


御室有明(オムロアリアケ)

今日の花ドットコム
花図鑑

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

楽  天

お買い物





AmazonStore
by amanatu



カテゴリー

最新TB

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性

QRコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析





Copyright ©  -- 新・花の仲間調べ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ