新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
西洋都草(セイヨウミヤコグサ)
西洋都草(セイヨウミヤコグサ)はマメ科ミヤコグサ属の多年草である。
ヨーロッパ原産で、世界中に帰化している。
日本では戦後帰化しているのが発見された。
現在では本州から九州にかけて分布し、道端、原野、堤防などの草地に生える。
草丈は10センチから40センチくらいである。
茎には微毛がある。
葉は3出複葉といって、小葉が3枚で1組になる。
小葉の形は卵形で、葉の先は少し尖り、縁にはぎざぎざの鋸歯がない(全縁)。
葉の色は粉白色を帯びている。
開花時期は4月から8月である。
花は黄色い蝶形花である。
花のつき方は散形花序で、茎先から1個から7個の柄が放射状に出て、その先にひとつずつ花がつく。
散形花序というのは、横から見ると平らな感じになる花序である。
元から日本にある都草(ミヤコグサ)とよく似ているが、西洋都草(セイヨウミヤコグサ)のほうが大きくて花数も多い。
都草(ミヤコグサ)の名は、京都(みやこ)に多かったことからつけられているという。
写真は7月に群馬県嬬恋村の鬼押出し花木園で撮った。
学名:Lotus comiculatus var. corniculatus
★舞うような黄金の花がよく似合う
帰化したけれど名は都草
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント