新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
黄花の突抜杜鵑草(キバナノツキヌキホトトギス)
黄花の突抜杜鵑草(キバナノツキヌキホトトギス)はユリ科ホトトギス属の多年草である。
九州の宮崎県のみに分布し、山地の渓流沿いの崖地などに生える。
環境省のレッドリスト(2007)では、「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧IA類(CR)に登録されている。
草丈は50センチから70センチくらいである。
茎に毛は生えておらず、下垂して生える。
葉は披針葉で、互い違いに生える(互生)。
葉のつけ根の部分は茎を抱いて合着し、茎が葉の下部をつき抜けるようになるのが特徴である。
開花時期は9月から10月である。
葉の脇に花径20ミリから25ミリくらいの黄色い花を1つずつ上向きにつける。
花被片は6枚で紫色の斑が入り、斜めに開く。
外花被片の下部には腺毛(粘着物質を出す毛)があり、つけ根の部分には膨らみがある。
写真は10月に箱根湿生花園で撮った。
学名:Tricyrtis perfoliata
★葉の様子見れば見るほど不思議だね
調べてみたいどうしてなのか
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント