忍者ブログ

新・花の仲間調べ

仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

米葉栂桜(コメバツガザクラ)



米葉栂桜(コメバツガザクラ)はツツジ科コメバツガザクラ属(アルクテリカ属)の常緑小低木である。
アルクテリカ属は1属1種である。
本種は日本にも分布していることから、属名の和名もコメバツガザクラ属という。
分類の仕方によってはアセビ属とする場合もある。
北方領土を含む北海道から本州の中国地方にかけて分布し、高山の砂礫地、岩礫地に生える。
海外では、カムチャツカにも分布する。
環境省のレッドブックでは未登録だが、秋田県、岩手県、奈良県、兵庫県、鳥取県で絶滅危惧種に指定されている。
和名の由来は、栂桜(ツガザクラ)に似た花をつけることからきており、中央脈が目立つ楕円形の葉の様子を米粒に見立てたものである。
別名を浜桜(ハマザクラ)という。
樹高は5センチから15センチくらいである。
茎は地面を這い、よく枝分かれをする。
葉は楕円形で、3枚ずつ輪のようになって生える(輪生)。
葉の質は革質で分厚く、艶がある。
葉の表面は濃い緑色、裏面は黄緑色である。
開花時期は7月から8月くらいである。
枝先に長さ5ミリから10ミリくらいの白い花を3輪ずつつける。
花冠は壷形で、先は浅く5つに裂ける。
裂片の先は反り返る。
花冠の先は浅く5つに裂ける。
雄しべは10本である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Arcterica はギリシャ語+属名の「arktos(北)+Erica(エリカ属)」 からきている。
種小名の nana は「小さい」という意味である。
写真は3月につくば植物園で撮った。
学名:Arcterica nana(syn. Pieris nana)

★高山がいかにも似合う葉の姿
 面白いよねここにも個性



植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





PR

スリナム合歓(スリナムゴウカン)



スリナム合歓(スリナムゴウカン)はマメ科ベニゴウカン属(カリアンドラ属)の常緑低木である。
カリアンドラ属は南北アメリカ大陸の熱帯・亜熱帯地域に140種くらいが分布する。
カリアンドラ・エリオフィラ(Calliandra eriophylla)に紅合歓(ベニゴウカン)の和名があり、属名の和名もベニゴウカン属という。
本種の原産地は南アメリカのスリナムである。
学名のカリアンドラ・スリナメンシスで表示するところもある。
英名はピンクパウダーパフ(pink powderpuff)という。
樹高は2メートルから5メートルである。
葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。
小葉の形は披針形(笹の葉のような形)である。
葉は夜になると閉じる。
開花時期は3月から6月である。
温室では不定期に咲く。
花のように見えるのは雄しべである。
たくさん伸び出す雄しべの色はピンクで、つけ根のほうは白い。
花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。
属名の Calliandra はギリシャ語の「kallos (美しい) + andros ( 雄しべ)」からきている。
種小名の surinamensis は「(南アメリカの)スリナムの」という意味である。
写真は12月に新宿御苑で撮った。
学名:Calliandra surinamensis

★天然でピンクのものもあるんだね
 カリアンドラは面白い花



植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





三矢椰子(ミツヤヤシ)



三矢椰子(ミツヤヤシ)はヤシ科ミツヤヤシ属(ネオディプシス属)の常緑高木である。
ネオディプシス属は熱帯アジア、オーストラリア、マダガスカルに14種が分布する。
属名の和名は本種の和名からミツヤヤシ属という。
本種の原産地はマダガスカルで、南東部にあるアンドハヘラ国立公園(Parc national d'Andohahela)の熱帯雨林に生える。
分類の仕方によってはヒメタケヤシ属(Dypsis)に含まれる場合もある。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(ver 3.1, 2012)では絶滅危惧II類(VU)に指定されている。
英名はトライアングルパーム(triangle palm)という。
樹高は5メートルから15メートルくらいである。
何本もの茎が束になって生えて幹となる。
茎先につく葉は灰緑色をした羽状複葉で、3方向に広がる。
葉の柄は三角柱状である。
雌雄異株である。
葉の脇から肉穂花序(花軸が多肉化して花が表面に密生したもの)を出し、淡い黄緑色をした花を咲かせる。
属名の Neodypsis はギリシャ語の「neos(新しい)+ Dypsis(ヒメタケヤシ属)」からきている。
種小名の decaryi はフランス人の博物学者「デカリー(Raymond Decary, 1891-1973)さんの」という意味である。マダガスカルの博物学に貢献した。
写真は12月に夢の島熱帯植物館で撮った。
学名:Neodypsis decaryi(syn. Dypsis decaryi)

★この椰子もマダガスカルの生まれとは
 聞いただけでも親しみ湧いて




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





南蛮苧(ナンバンカラムシ)



南蛮苧(ナンバンカラムシ)はイラクサ科カラムシ属の多年草である。
本州の関東地方から沖縄にかけて分布し、道ばたや荒れ地に生える。
特に沖縄では普通に生える。
中国から渡来して繊維用に栽培されたものが野生化したともいわれる。
在来種の苧(カラムシ)よりも大形である。
海外では、台湾、中国、インドシナ半島、インドネシア、ヒマラヤ、インドなどにも分布する。
草丈は50センチから200センチくらいである。
茎は木質化をする。
茎や葉の柄には長くて白い開出毛(立ち上がるようにつく毛)がたくさん生える。
葉は卵円形で、向かい合って生える(対生)。
葉の先は尾状に尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の裏面には綿毛がある。
開花時期は8月から9月である。
雌雄同株である。
雌花は茎の上部の葉の脇に赤い穂状となってつく。
雄花は黄白色で、茎の下部の葉の脇につく。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
属名の Boehmeria はドイツの植物学者「ボーマー(Georg Rudolf Boehmer, 1723-1803)さん」の名からきている。
種小名と変種名の nivea は「雪のように白い」という意味である。
写真は2月に海洋博公園のおもろ植物園で撮った。
「おもろ」は琉球の方言で奄美・沖縄に伝わる古い歌謡を意味する。
学名:Boehmeria nivea var. nivea

★背の低い葉っぱだけしかないけれど
 割り切り写そうこれが糸口



植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





琉球竹(リュウキュウチク)



琉球竹(リュウキュウチク)はイネ科メダケ属の多年生常緑ササ類である。
メダケ属は日本と中国に十数種が分布する。
本種は鹿児島県から沖縄にかけて分布し、山地に生える。
稈の高さは3メートルから6メートルくらいになる。
稈の太さは1センチから2センチである。
枝は1つの節からたくさん出る。
葉は線状の披針形(笹の葉のような形)で、長さは20センチくらいある。
葉の先は長く伸び、ねじれない。
沖縄では屋根ふき用材として利用される。
属名の Pleioblastus はギリシャ語の「pleios(多い)+blastos(芽)」からきている。ササに比べて節に芽がたくさん集まることから名づけられた。
種小名の linearis は「線形の」という意味である。
写真は2月に海洋博公園のおもろ植物園で撮った。
「おもろ」は琉球の方言で奄美・沖縄に伝わる古い歌謡を意味する。
学名:Pleioblastus linearis

★タケの名はつくけどササの仲間だよ
 この地の暮らし今に伝えて




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

楽  天

お買い物





AmazonStore
by amanatu



カテゴリー

最新TB

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性

QRコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析





Copyright ©  -- 新・花の仲間調べ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ