新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
カテゴリー「キク科」の記事一覧
- 2024.11.26
[PR]
- 2011.10.11
浜男蓬(ハマオトコヨモギ)
- 2011.10.10
淡雪栴檀草(アワユキセンダングサ)
- 2011.10.09
ジニア
- 2011.10.08
高尾平江帯(タカオヒゴタイ)
- 2011.10.06
小葉の栴檀草(コバノセンダングサ)
浜男蓬(ハマオトコヨモギ)
男蓬(オトコヨモギ)はキク科ヨモギ属の多年草である。
日本各地に分布し、山野や土手に生える。
浜男蓬(ハマオトコヨモギ)はその変種で海岸に生える。
分布域は北海道から本州の東北地方である。
草丈は30~100センチくらいである。
葉はへら形で、互い違いに生える(互生)。
葉は切れ込むが、切れ込みの浅いものや深いものがある。
基本種と異なり、葉の両面に灰白色の綿毛をたくさんつける。
開花時期は8~10月である。
円錐状の花穂に淡いクリーム色をした花(頭花)をたくさんつける。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
属名の Artemisia はギリシャ神話の女神「アルテミス(Artemis)」からきている。この属の植物が婦人病に効くということから名づけられた。
種小名の japonica は「日本の」という意味である。
変種名の littoricola は「海浜に生える」という意味である。
写真は8月に積丹半島の神威岬で撮った。
学名:Artemisia japonica var. littoricola
★北国の海岸に咲く出で立ちは
綿毛が一番浜男蓬
植物図鑑
花図鑑
PR
淡雪栴檀草(アワユキセンダングサ)
淡雪栴檀草(アワユキセンダングサ)はキク科センダングサ属の一年草である。
原産地は北アメリカである。
現在では世界の熱帯、亜熱帯地方に広く分布している。
日本へは戦後に渡来し、鹿児島県や沖縄県に帰化している。
草丈は30~100センチくらいである。
茎の断面は四角形である。
葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)で、向かい合って生える(対生)。
立ち性のものを立淡雪栴檀草(タチアワユキセンダングサ:Bidens pilosa var. radiata)として区別する場合もある。
開花時期は周年である。
舌状花は白く5~7枚くらいある。
筒状花は黄色い。
花径は3センチくらいである。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
沖縄での方言名は刺し草(サシクサ)という。
黒い針状の種子が衣服などにびっしりとつく。
繁殖力は極めて強い。
属名の Bidens はラテン語の「bi(2)+dens(歯)」からきている。実にある2本の棘を歯に見立てたものである。
種小名の pilosa は「軟毛のある」という意味である。
変種名の bisetosa は「2本の綿毛がある」という意味である。
写真は12月に沖縄県名護市で撮った。
学名:Bidens pilosa var. bisetosa
★愛らしい姿にふっと微笑むが
聞けばなかなかしぶとい草と
植物図鑑
花図鑑
ジニア
ジニア(Zinnia)はキク科ヒャクニチソウ属の総称である。
ヒャクニチソウ属の中心となるのは百日草(ヒャクニチソウ:Zinnia elegans)である。
ほかに細葉百日草(ホソバヒャクニチソウ:Zinnia linearis)などがある。
原産地は、アメリカ合衆国、メキシコである。
これらの交配でさまざまな園芸品種が生まれている。
写真はジニータシリーズと呼ばれるものである。
矮性種で草丈は25センチくらいである。
花径は4センチくらいで、半球状のポンポン咲きをする。
開花時期は6月から10月くらいである。
真夏でも咲き続ける丈夫な品種である。
上の写真がジニータ・スカーレット、下の写真がジニータ・イエローである。
属名の Zinnia はドイツ人の植物学者「ツイン(J. G. Zinn)さん」の名からきている。
いずれも9月に京都府立植物園で撮った。
学名:Zinnia cv.
★かんかんと射す陽射しにもひるまずに
咲くジニータの元気な姿
植物図鑑
花図鑑
高尾平江帯(タカオヒゴタイ)
高尾平江帯(タカオヒゴタイ)はキク科トウヒレン属の多年草である。
日本固有種である。
関東地方の西部から山梨県にかけて分布する。
和名の由来は高尾山で最初に見つかったことからきている。
草丈は35~60センチである。
茎に翼はなく、長い毛が生える。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
下部の葉の縁は深く切れ込み、バイオリンのような形になる。
開花時期は9~10月である。
茎先に花径2センチくらいの紅紫色の花(頭花)をつける。
総苞(花序全体を包む葉の変形したもの)は鐘形で、総苞片は中ほどから反り返る。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
属名の Saussurea はスイスの科学者「ソシュール(H. B. de Saussure)さん」の名からきている。
種小名の sinuatoides は「深波形のような」という意味である。
写真は10月に神代植物公園の野草展(東京山草会)で撮った。
★多摩の地に固有の花が咲いている
自然の姿いつかこの目に
植物図鑑
花図鑑
小葉の栴檀草(コバノセンダングサ)
小葉の栴檀草(コバノセンダングサ)はキク科センダングサ属の一年草である。
原産地は熱帯アメリカである。
北半球に広く帰化している。
日本にも帰化しており、本州から九州にかけて分布する。
生育地は道端、草地、家の周りなどである。
草丈は30~90センチくらいである。
茎は4稜形である。
葉は2-3回羽状に裂ける。
葉に毛は生えていない。
開花時期は8~11月くらいである。
花径は6~10ミリくらいである。
筒状花も舌状花も黄色い。
舌状花の数は1~3枚で、舌状花のないものもある。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
実には棘があり、動物の毛や衣服に着いて運ばれる。
属名の Bidens はラテン語の「bi(2)+dens(歯)」からきている。実にある2本の棘を歯に見立てたものである。
種小名の bipinnata は「2回羽状の」という意味である。
写真は9月に木場公園の外来植物園で撮った。
学名:Bidens bipinnata
★一目では咲いているのか訝しい
でもしっかりと咲いているんだ
植物図鑑
花図鑑
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)