忍者ブログ

新・花の仲間調べ

仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。

カテゴリー「キンポウゲ科」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大葉升麻(オオバショウマ)



大葉升麻(オオバショウマ)はキンポウゲ科サラシナショウマ属の多年草である。
北海道から九州にかけて分布し、山地、亜高山のやや湿った林の中に生える。
海外では、朝鮮半島、中国にも分布する。
草丈は50~120センチくらいである。
根際から生える葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)である。
小葉の形は円心形で、長さが20~30センチくらいあって大きく、手のひら状に5つから9つに裂ける。
開花時期は8~10月である。
茎の上部に穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、白い花をブラシ状に細長くつける。
花弁のように見えるのは萼片で、開花すると落ちてブラシ状の雄しべが目立つ。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)で、ペンギンのような形をしている。
「升麻」は中国名である。
近縁種の晒菜升麻(サラシナショウマ)には短い花柄があるので区別できる。
属名の Cimicifuga はラテン語の「cimix(ナンキンムシ)+fugere(逃げる)」からきている。悪臭がひどくて南京虫も逃げるということで名づけられた。
種小名の acerina は「カエデの葉の」という意味である。
写真は9月に日光植物園で撮った。
学名:Cimicifuga acerina


★草むらに葉っぱ広げて存在を
 示すがごとき大葉升麻よ




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





PR

デルフィニウム・ブレヤヌム



デルフィニウム・ブレヤヌムはキンポウゲ科オオヒエンソウ属の多年草である。
原産地は中国の雲南省である。
麗江市を中心に標高3100~3700メートルの山地の草原に生える。
中国名は擬螺距翠雀花である。
草丈は65~180センチくらいである。
葉は手のひら状に切れ込み、互い違いに生える(互生)。
自生地での開花時期は8~9月くらいである。
日本では6月くらいに開花する。
茎先に穂状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、青紫色の花をたくさんつける。
花弁のように見えるのは萼片で5枚ある。
花の後ろに飛び出た距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)が目立つ。
花弁は萼片の内側に4枚あるが、短くて目立たない。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。
アルカロイドの1種であるデルフィニンを有し、有毒である。
属名の Delphinium はギリシャ語の「delphinos(イルカ)」からきている。蕾の形から名づけられた。
種小名の bulleyanum はイギリス人の綿花業者でアマチュアの庭師だった「ブレー(A. K. Bulley)さん」の名からきている。
写真は7月に北大植物園で撮った。
学名:Delphinium bulleyanum


★謎多き雲南の花また一つ
 北の大地に生き生き咲いて




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





デルフィニウム・エラツム



デルフィニウム・エラツムはキンポウゲ科オオヒエンソウ属の多年草である。
ヨーロッパのピレネー山脈から西アジアにかけて分布し、山地の草地や岩礫地に生える。
英名はキャンドル・ラークスパー(candle larkspur)である。
園芸種のデルフィニウムの交配親の1つである。
草丈は120~180センチくらいである。
葉は手のひら状に切れ込み、互い違いに生える(互生)。
開花時期は6~8月くらいである。
茎先に穂状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、濃い青色の花をたくさんつける。
花弁のように見えるのは萼片で5枚ある。
花の後ろに飛び出た距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)が目立つ。
花弁は萼片の内側に4枚あるが、短くて目立たない。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。
アルカロイドの1種であるデルフィニンを有し、有毒である。
属名の Delphinium はギリシャ語の「delphinos(イルカ)」からきている。蕾の形から名づけられた。
種小名の elatum は「背の高い」という意味である。
写真は7月に北大植物園で撮った。
学名:Delphinium elatum


★鮮やかな青が朝日に照り映える
 燕のようにイルカのように







デルフィニウム



デルフィニウムはキンポウゲ科オオヒエンソウ属の一年草である。
これは園芸品種群の総称である。
交配親はヨーロッパ産のデルフィニウム・エラツム(Delphinium elatum)や大飛燕草(Delphinium grandiflorum:オオヒエンソウ)などで、400種以上の園芸品種を生み出している。
千鳥草(チドリソウ)やラークスパーの名でも流通している。
草丈は1メートルくらいである。
葉は手のひら状に裂け、互い違いに生える(互生)。
開花時期は6~8月くらいである。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、青色の花をたくさんつける。
花弁のように見えるのは萼片で5枚ある。
アルカロイドの1種であるデルフィニンを有し、有毒である。
属名の Delphinium はギリシャ語の「delphinos(イルカ)」からきている。蕾の形から名づけられた。
種小名の hybridum は「交配種の」という意味である。
品種名はディープパールインプ'(Deep Pearl Imp)である。
写真は8月につくば植物園で撮った。
学名:Delphinium x hybridum


★重ね合い華麗に開く花びらの
 すがすがしさに目を奪われて




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





大伶人草(オオレイジンソウ)



大伶人草(オオレイジンソウ)はキンポウゲ科トリカブト属の多年草である。
北海道から本州の中部地方にかけて分布し、亜高山の湿った草地や林の縁に生える。
海外では、朝鮮半島、中国、サハリンなどにも分布する。
分類上は、蝦夷の伶人草(エゾノレイジンソウ)の変種とされている。
草丈は50~100センチくらいである。
茎は直立をする。
根際から生える葉は長さ20センチくらいの腎円形で、7つから9つに中裂する。
葉の表面には細かい真っ直ぐな毛が生える。
茎につく葉は、上にいくほど柄が短くなり葉も小さくなる。
開花時期は7~8月である。
茎先に長さが30センチくらいある大形の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、淡い黄色の花を数十輪つける。
花は下から咲き上がる。
花は長さが25~30ミリくらいある。
花弁のように見えるのは萼片で5枚ある。
花弁は2枚あるが、萼片の中に隠れていて見えない。
距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)は細長く、長さが4ミリ以上ある。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。
トリカブトの仲間なので全草が有毒である。
「伶人草」の名は、雅楽の伶人がかぶる冠に由来する。
属名の Aconitum はギリシャ語の「akon(投げやり)」からきている。
種小名の gigas は「巨大な」という意味である。
変種名の hondoense は「本州産の」という意味である。
写真は7月に尾瀬で撮った。
学名:Aconitum gigas var. hondoense


★木道の脇にたわわに咲かす花
 渋い味だね大伶人草




植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


カレンダー

03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

楽  天

お買い物





AmazonStore
by amanatu



カテゴリー

最新TB

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性

QRコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析





Copyright ©  -- 新・花の仲間調べ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ