新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
山桑(ヤマグワ)
- 2016/04/06 (Wed)
- クワ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
山桑(ヤマグワ)はクワ科クワ属(モルス属)の落葉高木である。
モルス属は世界に10種から20種くらいが分布する。
また、栽培品種は100種を超える。
本種は北方領土を含む北海道から九州にかけて分布し、山地に生える。
また、近縁種の真桑(マグワ)とともに、カイコの餌として栽培されてきた。
海外では、朝鮮半島、中国、サハリン、インジシナ半島、インド、ヒマラヤなどにも分布する。
樹高は3メートルから15メートルくらいである。
樹皮は褐色で、縦に短い割れ目が入る。
葉は卵形ないし卵円形で、互い違いに生える(互生)。
葉は全く切れ込まないものもあるし、3つから5つに裂けるものもある。
葉の先は尖り、つけ根は心形で、枝との間には柄がある。
縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は4月から5月である。
雌雄異株または同株である。
花の色は淡い黄色で、尾状花序(単性の花が穂状につき、垂れ下がる)である。
花の後にできる実は多肉質の集合果で赤ないし黒紫色に熟し、「桑の実」といって食用になる。
樹皮は和紙の原料となり、葉は養蚕用とされる。
材は建築材、器具材、楽器材などとして用いられる。
根の皮は生薬で桑白皮(そうはくひ)といい、消炎、利尿、鎮咳去痰などの薬効がある。
しかし、現在国内では生産されず中国産の真桑(マグワ)を使ったものが輸入されている。
俳句では「やまぐわの花」が春の季語、「桑の実」が夏の季語である。
属名の Morus はケルト語の「mor(黒)」からきているのではないかと推定されている。果実の色から名づけられた。
種小名の australis は「南半球の」という意味である。
花の写真は4月に南足柄市の足柄森林公園丸太の森で撮った。
実の写真は6月に市川市万葉植物園で撮った。
学名:Morus australis(syn. Morus bombycis)
★山桑の花はこれかと見つめれば
高原の風さっと吹きぬけ
PR
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント