新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
金瘡小草(キランソウ)
- 2012/03/05 (Mon)
- シソ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
金瘡小草(キランソウ)はシソ科キランソウ属の多年草である。
本州から九州にかけて分布し、陽当たりのよい土手や道端などに生える。
海外では、朝鮮半島や中国にも分布する。
草丈は3~5センチくらいである。
地際にロゼット状にへら形の葉をつける。
葉の色は少し赤みを帯びている。
茎につく葉は互い違いに生え、長楕円形のをしている。
葉の縁は波状で、裏側は紫色をしている。
開花時期は3~5月である。
30センチくらいになる茎を数本横に伸ばし、濃い紫色をした唇形の花を咲かせる。
下の唇が発達していて、3つに分かれている。
上の唇は2つに分かれている。
雄しべは4本あり、そのうち2本が長くなっている。
萼には毛がある。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。
漢字では「金襴草」とか「綺蘭草」とも書く。
キというのは紫を表す古語で、ランは藍色のことだとか。
葉が地面に張り付くように生えるところから地獄の釜の蓋(ジゴクノカマノフタ)の別名もある。
また、弘法大師がが薬用になることを教えたところから弘法草(コウボウソウ)の名もある。
胃腸病、胆石、神経痛、咳止めなどに薬効があるようである。
属名の Ajuga はギリシャ語の「a(無)+jugos(束縛)」からきている。花冠の形状を表したものである。
種小名の decumbens は「横臥した」という意味である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Ajuga decumbens
★この蓋は開けてならじとへばりつく
唇の色藍に染まって
☆恐ろしき名は知らずとも紫の
花は可憐に金瘡小草咲く
植物図鑑
花図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント