新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
カテゴリー「バラ科」の記事一覧
- 2024.11.25
[PR]
- 2016.04.07
双子桜(フタゴザクラ)
- 2016.04.05
飴玉桜(アメダマザクラ)
- 2016.04.03
車止(クルマドメ)
- 2016.03.30
苔清水(コケシミズ)
- 2016.03.27
貴船雲珠(キブネウズ)
双子桜(フタゴザクラ)
- 2016/04/07 (Thu)
- バラ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
双子桜(フタゴザクラ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
原木は神奈川県真鶴半島で川崎哲也さんが発見した。
川崎哲也さんは牧野富太郎さんに師事した第一線のサクラ研究者である。
豆桜(マメザクラ)に大島桜(オオシマザクラ)が交雑したのではないかと推測されている。
名の由来は、1つの花序に長い小花柄をもつ花が2つつくことからきている。
樹高は4メートルから8メートルである。
葉は幅の広い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には芒(のぎ:イネなどの小穂に見られる針のような棘)形のぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の両面や葉の柄にはわずかに短毛が生える。
開花時期は4月の上旬から中旬である。
花は白い一重咲きの小輪(花径15ミリから25ミリ)である。
花弁数は5枚で、花弁の形は楕円形から円形である。
咲き進むと花冠の真ん中が赤味を帯びる。
属名の Prunus はラテン語の「plum(スモモ)」からきている。
種小名の incisa は「鋭く裂けた」という意味である。
写真は4月に三島市の国立遺伝学研究所で撮った。
学名:Prunus incisa 'Futago'(syn. Cerasus x parvifolia)
★二輪草思わすような咲き方だ
桜なのにと笑みの零れて
桜図鑑
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
飴玉桜(アメダマザクラ)
- 2016/04/05 (Tue)
- バラ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
飴玉桜(アメダマザクラ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
原木は神奈川県真鶴半島で川崎哲也さんが発見した。
川崎哲也さんは牧野富太郎さんに師事した第一線のサクラ研究者である。
豆桜(マメザクラ)に大島桜(オオシマザクラ)が交雑したのではないかと推測されている。
名の由来は、蕾の形をたとえたものと思われる。
樹高は4メートルから8メートルである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には芒(のぎ:イネなどの小穂に見られる針のような棘)形のぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の両面や葉の柄にはほとんど毛が生えない。
開花時期は4月の上旬から中旬である。
花は白い一重咲きの小輪から中輪(花径15ミリから35ミリ)である。
花弁数は5枚で、花弁の形は円形である。
咲き進むと花冠の真ん中が赤味を帯びる。
萼筒は筒状で、5枚の萼片にはぎざぎざ(鋸歯)が少しある。
属名の Prunus はラテン語の「plum(スモモ)」からきている。
種小名の incisa は「鋭く裂けた」という意味である。
種小名の globosa は「球形の」という意味である。
写真は4月に三島市の国立遺伝学研究所で撮った。
学名:Prunus incisa var. globosa(syn. Cerasus x parvifolia)
★豆桜思わすような姿して
蕾可愛く花は大きく
桜図鑑
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
車止(クルマドメ)
- 2016/04/03 (Sun)
- バラ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
車止(クルマドメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
国立遺伝学研究所が熊本市の井上覚さんから入手したものである。
太白(タイハク)の別名を車駐(クルマドメ)という。
これと混同されることがあるが、まったく異なるので注意が必要である。
熊本では古くから山桜(ヤマザクラ)の変種である筑紫山桜(ツクシヤマザクラ)が栽培されている。
千原桜(チハラザクラ)が知られているが、本種も筑紫山桜(ツクシヤマザクラ)ではないかと推定されている。
しかし、大島桜(オオシマザクラ)が交雑にどうかかわっているかなど不明の点もあり、分類には今後の検証が必要と考えられている。
一般的には樹高は4メートルから8メートルくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は3月の下旬から4月の上旬である。
葉の展開と同時に花をさかせる。
花は一重咲きの白い大輪で、花径は3センチから5センチくらいある。
花弁数は5枚で、花弁の形は円形である。
属名の Prunus はラテン語の「plum(スモモ)」からきている。
種小名の jamasakura は「ヤマザクラ」のことである。
変種名の chikusiensis は「筑紫の」という意味である。
写真は4月に三島市の国立遺伝学研究所で撮った。
学名:Prunus jamasakura var. chikusiensis
★熊本が故郷という車止
由来はいまだ謎に包まれ
桜図鑑
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
苔清水(コケシミズ)
- 2016/03/30 (Wed)
- バラ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
苔清水(コケシミズ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
サトザクラの仲間の1つである。
かつて東京の桜の名所であった荒川堤にあった栽培品種である。
1916年に植物学者の三好学(みよし・まなぶ, 1862-1939)さんが発表している。
樹高は4メートルから8メートルくらいである。
葉は広い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には芒(のぎ:イネなどの小穂に見られる針のような棘)状のぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は4月の上旬から中旬である。
花弁数は5枚で、一重咲きの中輪である。
花の色は白ないしごく淡い紅色で、花弁の縁のほうが少し濃い色になる。
花弁の形は細長い楕円形で、先が細かく切れ込む。
萼筒は長い鐘形、萼片は披針形(笹の葉のような形)で跳ねる。
属名の Prunus はラテン語の「plum(スモモ)」からきている。
種小名の lannesiana はフランス人の園芸家「ランヌ(Lannes)さんの」という意味である。
写真は4月に三島市の国立遺伝学研究所で撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Kokeshimidsu' (syn. Prunus lannesiana 'Angustipetala')
★荒川の堤にあった桜には
どこか優雅な響きがあって
桜図鑑
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
貴船雲珠(キブネウズ)
- 2016/03/27 (Sun)
- バラ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
貴船雲珠(キブネウズ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
サトザクラの仲間の1つである。
原木は京都市貴船の民家にあった。
京都の桜研究家である佐野藤右衛門さん(庭師の名跡で当代は16代)によって保存された。
「雲珠」は馬具飾りの名で、花の形が似ていることからこの名がつけられた。
花の形態は御室有明(オムロアリアケ)と似ており、その関係を検討する必要があるとされている。
樹高は5メートルから10メートルくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は4月の上旬から中旬である。
葉の展開よりも少し早く花を咲かせる。
花弁数は5枚で、一重咲きの大輪である。
花の色は白ないしごく淡い紅色で、時に花弁数は時に数枚増えることもある。
花弁の形は楕円形ないし円形で、旗弁(きべん:雄しべが花弁のように変化したもの)がある。
属名の Prunus はラテン語の「plum(スモモ)」からきている。
種小名の lannesiana はフランス人の園芸家「ランヌ(Lannes)さんの」という意味である。
写真は4月に三島市の国立遺伝学研究所で撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Kibune-uzu'
★名の由来調べてみれば面白く
古い言葉を味わいながら
桜図鑑
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)