新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
カテゴリー「バラ科」の記事一覧
- 2024.11.27
[PR]
- 2011.04.03
佐野桜(サノザクラ)
- 2011.04.02
石戸の蒲桜(イシドノカバザクラ)
- 2010.05.24
アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)
- 2010.05.23
アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)ディアボロ
- 2010.05.22
黄金小手毬(オウゴンコデマリ)
佐野桜(サノザクラ)
佐野桜(サノザクラ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
ヤマザクラ系の桜である。
名は京都の桜研究家佐野藤右衛門さんに因み、牧野富太郎博士によって命名された。
佐野さんが山桜(ヤマザクラ)の実生から選抜した栽培品種である。
特徴は、八重咲きをすることである。
樹高は6~8メートルくらいである。
樹形は箒状で、上に向かって放射状に高く伸びる。
葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には芒状の(先が針のような)ぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は4月である。
葉の展開と同時に花を開く。
花弁数は11~20枚くらいである。
旗弁(はたべん)という雄しべが花弁のように変化したものがある。
花径は3センチくらいの中輪で、2~3輪ずつ花をつける。
花の色は淡い紅色で、散りぎわには花芯が赤味を帯びる。
結実はしない。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の jamasakura は「ヤマザクラ」のことである。
写真は4月に神代植物公園で撮った。
学名:Prunus jamasakura 'Sanozakura'
★人の名を冠する桜また一つ
ここにもありと労苦を偲び
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
石戸の蒲桜(イシドノカバザクラ)
石戸の蒲桜(イシドノカバザクラ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
原木は埼玉県北本市の東光寺の境内にある。
樹齢は800年と推定されている。
大正11年に国の天然記念物に指定されている。
和名の由来は、源頼朝の異母弟で「蒲冠者」と呼ばれた源範頼の伝説に因む。
また、広重が浮世絵に描いたものがヨーロッパに渡り、ゴッホのタンギー爺さんの絵の背景に使われているという。
日本五大桜に数えられる名木である。
山桜(ヤマザクラ)と江戸彼岸(エドヒガン)の自然雑種である。
なお、「蒲桜」というのはカンバ類に似た木肌をした桜の総称である。
原木の樹高は14メートルくらいである。
原木の開花時期は染井吉野(ソメイヨシノ)よりも少し遅く、4月上旬である。
5弁花で花の色は白い。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の media は「中間の」という意味である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus x media 'Media'
★江戸の世に既に知られた名木の
末裔なるかこの花びらは
今日の花ドットコム
花図鑑
アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)
アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)はバラ科テマリシモツケ属(フィソカルプス属)の落葉低木である。
原産地は北アメリカで、合衆国の北東部の亜寒帯地域に分布する。
樹高は2、3メートルである。
葉は幅の広い卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉は3つに裂けるものとまったく裂けないものがある。
葉の縁には不揃いなぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は5月から6月である。
枝先に小手毬(コデマリ)に似た半球状の集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、白や紅色の小さな花をたくさんつける。
花弁と萼片は5枚ずつである。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)で、赤く熟する。
銅葉品種のディアボロ種(Diabolo)や黄金葉品種のルテウス種(Luteus)などの園芸品種がある。
写真は6月に富山県中央植物園で撮った。
学名:Physocarpus opulifolius
★めずらしい名前の花があるものと
奥の深さに小躍りをして
今日の花ドットコム
花図鑑
アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)ディアボロ
アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)はバラ科テマリシモツケ属の落葉低木である。
原産地は北アメリカである。
ディアボロ(cv. Diabolo)はその園芸品種である。
ディアボロはラテン語で「悪魔」を意味する。
オランダのエスベルト園で作出されたという。
特徴は葉の色が暗い紫色をしていることである。
そこから赤葉小手鞠(アカバコデマリ)などの流通名が用いられている。
樹高は1、2メートルである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁にはぎざぎざ(鋸歯)があり、3つから5つに切れ込む。
葉の裏面は白っぽい。
開花時期は5月から7月くらいである。
葉の展開した後に花をつける。
枝先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、半球状に白い小さな花をつける。
花序の様子は小手鞠(コデマリ)に似る。
花序径は4センチくらい、花径は1センチくらいである。
葉の色との対比が美しい。
写真は5月に埼玉県立花と緑の振興センターで撮った。
学名:Physocarpus opulifolius cv. Diabolo
★紫の葉の色どこか刺激的
息呑むように姿見詰めて
今日の花ドットコム
花図鑑
黄金小手毬(オウゴンコデマリ)
黄金小手毬(オウゴンコデマリ)はバラ科テマリシモツケ属(フィソカルプス属)の落葉低木である。
「小手毬」の名がつくので小手毬(コデマリ)の園芸品種と思いがちだが異なる。
基本種はアメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ)で、原産地は北アメリカである。
樹高は2メートルから3メートルである。
葉は幅の広い卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁は3つから5つに切れ込み、ぎざぎざ(鋸歯)がある。
本種は若葉が黄色ないし緑黄色になる。
開花時期は5月から6月である。
枝先に手毬状の散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、白い小さな5弁花をつける。
別名を金葉小手毬(キンバコデマリ)ともいう。
葉が銅葉色をしたディアボロ(cv. Diabolo)という園芸品種もある。
写真は5月に小石川植物園で撮った。
学名:Physocarpus opulifolius cv. Luteus
★きらきらと光る金葉が自慢だが
すぐに変わるよライトグリーンに
今日の花ドットコム
花図鑑
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)