新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
大葉月橘(オオバゲッキツ)
- 2015/06/15 (Mon)
- ミカン科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大葉月橘(オオバゲッキツ)はミカン科ゲッキツ属(ムラヤ属)の常緑低木である。
ムラヤ属はアジアや南太平洋、オーストラリアなどに12種くらいが分布する。
日本でも奄美大島以南に月橘(ゲッキツ)が分布し、属名の和名はゲッキツ属という。
本種の原産地はインドやスリランカである。
別名をカレーの木(カレーノキ)という。
葉はカレーリーフ(curry leaf)といい、東南アジアの各地で調味料や香料として商品栽培されている。
樹高は3メートルから5メートルである。
葉は奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。
小葉の数は11枚から21枚である。
小葉の形は変化に富み、円形から披針形(笹の葉のような形)まである。
葉の縁に細かいぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は6月から10月くらいである。
枝先や葉の脇から集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、小さな白い5弁花をつける。
花の後にできる実は球形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、黒く熟する。
実は有毒なので注意が必要である。
属名の Murraya はスェーデンの植物学者「マレー(Johan Andreas Murray, 1740-1791)さん」の名からきている。
種小名の koenigii はドイツ人の植物学者「ケーニヒ(Johann Gerhard Koenig, 1728-1785)さんの」という意味である。
写真は6月に東京都薬用植物園で撮った。
2枚目は11月に沖縄県本部町の熱帯・亜熱帯都市緑化植物園で撮った。
3枚目は9月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Murraya koenigii
★めずらしいカレーリーフに鼻寄せて
確かめてみる異国の香り
植物図鑑
花図鑑
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント