新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
葫(ニンニク)
葫(ニンニク)はユリ科ネギ属の多年草である。
原産地は中央アジアとされている。
栽培は古代エジプト、ギリシャ時代から行われ、中国へは漢の時代に伝わったという。
日本へは中国を経て奈良時代に伝わった。
北海道と本州北部に分布し、山野や平地の道端などに生える。
また、食用として畑で栽培もされる。
草丈は60センチくらいになる。
茎は円柱形である。
葉は幅の広い線形である。
開花時期は5~7月である。
茎先に散形花序(たくさん枝が出て、先に1個つずつ花がつく)を出し、紫色を帯びた白い花をたくさんつける。
花被片は6枚である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
鱗茎を乾燥させたものを生薬で大蒜(だいさん)といい、健胃、発汗、利尿などの作用がある。
俳句では、「葫」「葫の花」が夏の季語である。
属名の Allium はニンニクの古いラテン名である。
種小名の sativum は「栽培された」という意味である。
写真は9月につくば植物園で撮った。
学名:Allium sativum
★葫の花は何やら優しくて
星散りばめた鞠を思わせ
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 浅葱(アサツキ)
- | HOME |
- 葱(ネギ) >>
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント