新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
葱(ネギ)
葱(ネギ)はユリ科ネギ属の多年草である。
原産地はシベリアである。
紀元前5000年ころには既にペルシャで栽培されていたという。
日本へは古い時代に朝鮮から伝わり、平安時代には一般に広まった。
草丈は40~50センチである。
茎も葉も緑白色の円筒形で、粘液を含む。
茎の下部は莢状に重なり合う。
開花時期は4~5月である。
葉の間から花茎を立て、先に緑白色の小さな花を球状に密集させる。
花序は開花するまで薄い苞(花のつけ根につく葉の変形したもの)に包まれている。
花は花被片が6枚、雄しべ6本、雌しべ1本からなる。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
土を盛って栽培して白い部分を食べる根深葱(ネブカネギ)と緑の葉を食べる葉葱(ハネギ)とがある。
属名の Allium はニンニクの古いラテン名である。
種小名の fistulosum は「管状の」という意味である。
写真は4月につくば植物園で撮った。
学名:Allium fistulosum
★美味いとは思わぬけれど葱の花
咲けば咲いたでまた一風情
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
この記事へのコメント