新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
カテゴリー「ユリ科」の記事一覧
- 2024.11.27
[PR]
- 2010.08.14
紫擬宝珠(ムラサキギボウシ)
- 2010.08.10
筋擬宝珠(スジギボウシ)
- 2010.08.09
白花立擬宝珠(シロバナタチギボウシ)
- 2010.08.06
立擬宝珠(タチギボウシ)
- 2010.08.05
大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
筋擬宝珠(スジギボウシ)
筋擬宝珠(スジギボウシ)はユリ科ギボウシ属の多年草である。
自然雑種で、江戸時代から栽培されてきた園芸品種である。
日本各地で栽培されているが、自生するものはない。
葉に白い斑の入っているのが特徴である。
この斑の部分は葉緑素が欠けているために生育が不均一になり、広い卵形の葉は波打っている。
草丈は50センチから100センチくらいである。
根際から生える葉は卵形である。
開花時期は6月から7月である。
1本の花茎に10個以上の蕾を房のようにつけ、下から咲いていく。
淡い紫色をした鐘状の花で、朝開いて夕方にはしぼむ。
なお、擬宝珠というのは、橋の欄干に付ける葱坊主のような形をした装飾のことである。
蕾の形が似ているというので「擬宝珠」の名がつけられた。
写真は7月に小石川植物園で撮った。
学名:Hosta undulata
★一遍に咲きたかろうに筋擬宝珠
しおれた花も風情なれども
今日の花ドットコム
花図鑑
白花立擬宝珠(シロバナタチギボウシ)
立擬宝珠(タチギボウシ)はユリ科ギボウシ属の多年草である。
北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布し、平地から高山にかけての湿地や湿った草原などに生える。
海外では、サハリン、シベリアにも分布している。
稀に白花のものがあり、白花立擬宝珠(シロバナタチギボウシ)と呼んでいる。
草丈は50センチから100センチくらいである。
葉は長さが20センチくらい、幅が6、7センチくらいあり、先がとがった長い楕円形である。
長い柄を含めると全長は30センチから40センチにもなる。
葉の縁はやや波打ち、縦に走る葉脈が目立つ。
開花時期は7月から8月である。
花のつき方は総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)で、下についた花から順に開花する。
花の色は白い。
一日花で、朝咲いて午後にはしぼむ。
名の由来は、葉が立っていることと、蕾の形が橋の欄干につける飾りの擬宝珠に似ているというところからきている。
俳句では「擬宝珠」が夏の季語である。
写真は8月に八幡平の大沼で撮った。
学名:Hosta sieboldii var. rectifolia form. albiflora
★濃厚な色に囲まれ白花は
ひっそりと咲く湿地の中に
今日の花ドットコム
花図鑑
立擬宝珠(タチギボウシ)
立擬宝珠(タチギボウシ)はユリ科ギボウシ属の多年草である。
北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布し、平地から高山にかけての湿地や湿った草原などに生える。
海外では、サハリン、シベリアにも分布している。
草丈は50センチから100センチくらいである。
葉は長さが20センチくらい、幅が6、7センチくらいあり、先がとがった長い楕円形である。
長い柄を含めると全長は30センチから40センチにもなる。
葉の縁はやや波打ち、縦に走る葉脈が目立つ。
開花時期は7月から8月である。
花のつき方は総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)で、下についた花から順に開花する。
花の色には濃淡があるが、淡い紫色ないし濃い紫色である。
花の長さは4センチくらいあり、花びら(花被片)の内側には濃い筋が入る。
一日花で、朝咲いて午後にはしぼむ。
和名の由来は、葉が立っていることと、蕾の形が橋の欄干につける飾りの擬宝珠に似ているというところからきている。
若芽は春の山菜としてお浸しや酢味噌和えなどにされる。
俳句では「擬宝珠」が夏の季語である。
写真は7月に箱根湿性花園で撮った。
学名:Hosta sieboldii var. rectifolia(=Hosta rectifolia)
★俯いた花の中には美しい
模様を秘めて立擬宝珠咲く
今日の花ドットコム
花図鑑
大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
大葉擬宝珠(オオバギボウシ)はユリ科ギボウシ属の多年草である。
北海道から九州にかけて分布し、やや湿り気のある原野などに生える。
「擬宝珠」というのは、橋の欄干に付ける葱坊主のような形をした装飾のことである。
蕾の形が似ているというので「擬宝珠」の名がつけられた。
草丈は50センチから100センチくらいである。
葉は根際から生え、柄がある。
形は大きな卵形で、弧を描くように走る葉脈が目立つ。
長さは30センチから40センチくらいあり、つけ根の部分は心形で先は尖る。
開花時期は7月から8月である。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、下から順に開花する。
花の色は白ないし淡い紫色で、やや下向きに咲く。
一日花で、朝咲いて午後にはしぼむ。
若い芽や茎は山菜として利用されている。
別名を唐擬宝珠(トウギボウシ)ともいう。
俳句では「擬宝珠」が夏の季語である。
写真は7月につくば植物園で撮った。
学名:Hosta sieboldiana
★びっしりと生えた大葉にするすると
茎を伸ばして花を咲かせて
今日の花ドットコム
花図鑑
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)