新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
カテゴリー「ラン科」の記事一覧
- 2024.11.26
[PR]
- 2014.07.10
白毛天の梅(シラゲテンノウメ)
- 2014.05.24
プレイオネ・フォレスティー
- 2014.05.23
ミルトニア・フラベスケンス
- 2014.05.18
幽谷蘭(ユウコクラン)
- 2014.01.19
スパトグロッティス・パキフィカ
白毛天の梅(シラゲテンノウメ)
- 2014/07/10 (Thu)
- ラン科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
白毛天の梅(シラゲテンノウメ)はバラ科テンノウメ属(オステオメレス属)の常緑小低木である。
オステオメレス属は環太平洋地域に数種が分布する。
日本にも天の梅(テンノウメ)などが分布するので、属名の和名をテンノウメ属という。
本種は小笠原諸島の固有種である。
乾燥した岩場などに生える。
別名を綿天の梅(ワタテンノウメ)という。
近縁種の立ち天の梅(タチテンノウメ)と似るが、本種は匍匐性があり、全体に綿毛が生える。
ただし、両者を区別しない説もある。
樹高は20~50センチくらいである。
葉は奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。
小葉は6~12対で、丸みがある。
和名の通り白い軟毛がたくさん生える。
開花時期は3~4月である。
葉の脇に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、白い小さな5弁花をつける。
花の後にできる実は球形の偽果(子房以外の部分が加わってできている果実)で、秋に紫色や白に熟する。
属名の Osteomeles はギリシャ語の「osteon(骨)+melon(リンゴ)」からきている。果実の様子を表したものである。
種小名の lanata は「軟毛のある」という意味である。
写真は7月に小石川植物園で撮った。
学名:Osteomeles lanata
★はじめての名前に触れて笑み漏れる
次は花咲く姿見たいと
植物図鑑
花図鑑
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
プレイオネ・フォレスティー
- 2014/05/24 (Sat)
- ラン科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
プレイオネ・フォレスティーはラン科タイリントキソウ属(プレイオネ属)の多年草である。
プレイオネ属はアジアに20種くらい分布する地生種である。
台湾に自生するプレイオネ・フォルモサナ(Pleione formosana)に大輪朱鷺草(タイリントキソウ)の和名があることから、属名の和名をタイリントキソウ属という。
本種の原産地は台湾、中国、ネパール、チベットなどである。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(Ver. 3.1, 2001)では絶滅危惧IB類(EN)に指定されている。
草丈は10センチから30センチくらいである。
開花時期は4月から6月である。
花の色は淡い黄色で、大きな唇弁には赤い斑が入る。
属名の Pleione はギリシャ神話に登場する妖精「プレイオネ(Pleione)」からきている。
種小名の forrestii はイギリス人の植物学者「フォレスト (George Forrest, 1873-1932) さんの」という意味である。
写真は4月に大阪市の咲くやこの花館で撮った。
学名:Pleione forrestii
★いろいろな色があるんだプレイオネ
花は大きく見栄えがするよ
植物図鑑
花図鑑
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
ミルトニア・フラベスケンス
- 2014/05/23 (Fri)
- ラン科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ミルトニア・フラベスケンスはラン科ミルトニア属の常緑多年草である。
ミルトニア属は中南アメリカに20種くらい分布する着生種である。
本種の原産地はブラジル南部、パラグアイで、樹幹などに着生種する。
草丈は30~60センチくらいである。
葉は幅の広い線形である。
開花時期は4~7月くらいである。
花茎を伸ばして総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、淡い黄色の花をたくさんつける。
花径は7~8センチである。
花弁の形は披針形である。
唇弁は白く、つけ根の部分に赤褐色の斑が入る。
属名の Miltonia はイギリス人のラン愛好家「ミルトン(Viscount Milton, 1839-1877)さん」の名からきている。
種小名の flavescens は「淡い黄色の」という意味である。
写真は4月に大阪市の咲くやこの花館で撮った。
学名:Miltonia flavescens
★爽やかな色と色とが調和して
涼しげに咲くフラベスケンスは
植物図鑑
花図鑑
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
幽谷蘭(ユウコクラン)
- 2014/05/18 (Sun)
- ラン科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
幽谷蘭(ユウコクラン)はラン科クモキリソウ属(リパリス属)の多年草である。
リパリス属は世界に広く400種くらい分布する地生種で、中には着生種もある。
日本にも雲霧草(クモキリソウ)などが分布するので、属名の和名をクモキリソウ属という。
本種は九州の南部から沖縄にかけてと伊豆七島に分布し、山地の林の中に生える。
海外では、台湾、中国南部、東南アジア、インド、ヒマラヤなどにも分布する。
草丈は20センチから40センチくらいである。
葉は幅の広い楕円形で、2枚から5枚くらいつく。
葉は暗い緑色で厚みがあり、艶がある。
開花時期は4月から6月くらいである。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、暗い紅紫色の花をつける。
花の色は黄緑色のものもある。
属名の Liparis はギリシャ語の「liparos(輝く)」からきている。滑らかで艶のある葉を持つことから名づけられた。
種小名の formosana は「台湾の」という意味である。
写真は6月につくば植物園で撮った。
学名:Liparis formosana(syn. Liparis bituberculata var. formosana)
★南国に咲く蘭の花大柄で
見栄えがするねこの仲間でも
植物図鑑
花図鑑
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
スパトグロッティス・パキフィカ
- 2014/01/19 (Sun)
- ラン科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
スパトグロッティス・パキフィカはラン科コウトウシラン属(スパトグロッティス属)の多年草である。
スパトグロッティス属はインドからオーストラリアにかけて広い範囲に45種くらいが分布する地生種である。
属名の読み方は「スパソグロッティス」とするものもある。
また、日本にも八重山諸島に紅頭紫蘭(コウトウシラン)が分布するので、属名の和名をコウトウシラン属という。
本種の原産地はメラネシアである。
ソロモン諸島、フィジー、バヌアツ、サモアなどに分布する地生種である。
種小名の読み方は「パシフィカ」とするものもある。
草丈は50~100センチくらいである。
根際から生える葉は細長い披針形(笹の葉のような形)で、皺がある。
開花時期は夏から秋である。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径5センチくらいの花を数輪つける。
花の色は多様で、ピンク、深紅、白、紫、黄色などのものがある。
属名の Spathoglottis はギリシャ語の「spatha(刀)+glossa(舌)」からきている。唇弁の裂片の形から名づけられた。
種小名の pacifica は「太平洋の」という意味である。
写真は7月につくば植物園で撮った。
学名:Spathoglottis pacifica
★美しいピンクが冴える花姿
太平洋の島が故里
植物図鑑
花図鑑
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)