新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
クンゼア・エリコイデス
- 2016/06/07 (Tue)
- フトモモ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
クンゼア・エリコイデスはフトモモ科クンゼア属の常緑小高木である。
クンゼア属はオーストラリアとニュージーランドに40種くらいが分布する。
属名の読み方はクンツェアとするものもある。
本種の原産地はオーストラリアとニュージーランドである。
オーストラリアでは南オーストラリア州、ビクトリア州、ニューサウスウェールズ州、クイーンズランド州に分布する。
ニュージーランドでは南島の北部に分布する。
英名はホワイトティーツリー(white tea-tree)ないしカヌカ(kanuka)という。
1983年まではギョリュウバイ属に分類されていた。
樹高は5メートルから7メートルくらいである。
葉は長さ1センチくらいの披針形(笹の葉のような形)で、向かい合って生える(対生)。
葉は柔らかい。
自生地での開花時期は夏である。
日本では5月から6月に花を咲かせる。
花の色は白く、突き出たたくさんの雄しべが目立つ。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Kunzea はドイツ人の植物学者「クンツェ(Gustav Kunze, 1793-1851)さん」の名からきている。
種小名の ericoides は「エリカ属(Erica)に似た」という意味である。
写真は6月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Kunzea ericoides
★仲間とはどこが違っているのかな
手で触れながら覚えてみよう
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
スモークツリー・ヤングレディ
- 2016/06/05 (Sun)
- ウルシ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
白熊の木(ハグマノキ)はウルシ科ハグマノキ属(コティヌス属)の落葉小高木である。
コティヌス属は北半球に数種が分布する。
白熊の木(ハグマノキ)が代表種で、属名の和名もハグマノキ属という。
原産地は、中国、ヒマラヤ、ヨーロッパ南部などである。
日本へは明治時代の初期(1870年)に渡来した。
庭木や公園樹として植栽されている。
別名をスモークツリーという。
これは英名の smoke tree からきた名である。
ヤングレディ(Young Lady)はその園芸品種である。
特徴は花糸の房が淡い緑から白へ、そしてパステルピンクへと変わることである。
樹高は30センチから300センチくらいである。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は5月から10月である。
枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、花径3ミリくらいの小さな白い花を咲かせる。
花の後に、白い花糸が伸びて綿菓子のように枝先を被う。
属名の Cotinus はギリシャ語の「kotinos(野生のオリーブ)」からきている。
種小名の coggygria は古代ギリシャ語でスモークツリーを指す言葉(kokkugia)からきている。
写真は6月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Cotinus coggygria 'Young Lady'
★変幻に姿を変えて目を奪う
ヤングレディは霞むがごとく
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
ホルミヌム・ピレナイクム
- 2016/06/03 (Fri)
- シソ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ホルミヌム・ピレナイクムはシソ科ホルミヌム属の多年草である。
ホルミヌム属は1属1種である。
原産地はヨーロッパである。
ピレネー山脈やアルプス山脈に分布し、標高1400メートルから2500メートルの草地や山の斜面に生える高山植物である。
草丈は20センチから45センチくらいである。
茎の断面は四角形で腺毛(粘着物質を出す毛)が生える。
根際から生える葉は卵円形で皺があり、ロゼット状(茎から葉が重なり合って出て地に接し、円座形になったもの)となる。
葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
自生地での開花時期は7月から8月である。
平地では5月から9月くらいが開花時期である。
茎先に穂状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、暗い青紫色をした唇形の花をたくさんつける。
稀にピンクや白の花も咲く。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。
英名はドラゴンマウス(dragonmouth)という。
「竜の口」という意味になる。
属名の Horminum の語源は不明だがセージを意味する言葉のようである。
種小名の pyrenaicum は「ピレネー山脈の」という意味である。
写真は5月に川口市立グリーンセンターの野草展で撮った。
学名:Horminum pyrenaicum
★はるばるとやって来たよね日本へ
ピレネーに咲く花見せたくて
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
飛燕草(ヒエンソウ)
- 2016/06/02 (Thu)
- キンポウゲ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
飛燕草(ヒエンソウ)はキンポウゲ科オオヒエンソウ属(デルフィニウム属)の一年草である。
デルフィニウム属は北半球の温帯などに300種くらいが分布する。
同属のデルフィニウム・グランディフロルム(Delphinium grandiflorum)に大飛燕草(オオヒエンソウ)の和名があり、属名の和名はオオヒエンソウ属という。
なお、本種などをコンソリダ属(ヒエンソウ属)としてデルフィニウム属から分離する見解もある(Catalogue of Lifeなど)が、これについてYListではまだシノニムの扱いをしている。
本種の原産地は南ヨーロッパである。
英名はラークスパー(larkspur)ないしロケットラークスパー(rocket larkspur)という。
文献によっては別名を千鳥草(チドリソウ)とするものもある。
日本へは明治時代の初めに渡来したが、気候が合わずになかなか定着しなかった。
普及し始めたのは戦後のことである。
草丈は60センチから90センチくらいである。
茎は直立をする。
葉は手のひら状に細かく切れ込み、互い違いに生える(互生)。
開花時期は4月から7月くらいである。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径3~4センチくらいの大きな青紫色をした花をつける。
花の後ろに飛び出た距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)が目立つ。
園芸品種には青色、藤色、紅色、白などのものがあり、八重咲きのものもある。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。
アルカロイドの1種であるデルフィニンを有し、有毒である。
花言葉は「慈悲」である。
属名の Delphinium はギリシャ語の「delphinos(イルカ)」からきている。蕾の形から名づけられた。
種小名の ajacis はギリシャ神話に登場する英雄「アイアス(Ajax)の」という意味である。
写真は5月に京都府立植物園で撮った。
園芸品種のブルースイングである。
学名:Delphinium ajacis(syn. Consolida ajacis, Consolida ambigua)
★様々に解釈されるラークスパー
定説はどれと目を皿にして
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
蝦夷の小林檎(エゾノコリンゴ)
- 2016/05/31 (Tue)
- バラ科 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
蝦夷の小林檎(エゾノコリンゴ)はバラ科リンゴ属(マルス属)の落葉高木である。
マルス属は北半球の温帯を中心に30種から35種くらい分布する。
代表種は栽培品種の林檎(リンゴ)で、属名の和名もリンゴ属という。
本種は北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布し、林の縁や川岸に生える。
また、庭木や街路樹として植えられる。
海外では、朝鮮半島、中国東北部、ウスリー地方、サハリンにも分布する。
別名を広葉大桷(ヒロハオオズミ)という。
「桷」は染み(ソミ)の転訛で、樹皮を煮出して黄色の染料に用いたことからきているという。
樹高は5メートルから10メートルくらいである。
樹皮は灰褐色である。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には不規則なぎざぎざ(鋸歯)がある。
桷(ズミ)と違って切れ込む葉はない。
開花時期は5月から6月である。
葉の脇から数本ずつ花柄を出し、白い5弁花をつける。
花径は3センチくらいである。
雄しべは20本くらいあり、桷(ズミ)のように長くはない。
花の後にできる実は直径1センチくらいの球形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である。
10月ころに赤く熟する。
属名の Malus はギリシャ語の「malon(リンゴ)」からきている。
種小名の baccata は「液果の」という意味である。
変種名の mandshurica は「満州(中国東北部)の」という意味である。
写真は5月に北大植物園で撮った。
学名:Malus baccata var. mandshurica
★北国の春を豪華に飾り咲く
蝦夷の小林檎目映いばかり
植物図鑑
花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)