忍者ブログ

新・花の仲間調べ

仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。

カテゴリー「カエデ科」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鹿子木楓(カラコギカエデ)



鹿子木楓(カラコギカエデ)はカエデ科カエデ属(アーケル属)の落葉小高木である。
分類体系によっては(APGIII)ムクロジ科とされる。
アーケル属は北半球の温帯を中心に150種くらいが分布する。
日本にもいろは楓(イロハカエデ)などが分布し、属名の和名をカエデ属という。
楓(カエデ)の名は蛙手(カエルデ)から変化したとする説が有力である。
本種は日本固有種である。
北海道から九州にかけて分布し、丘陵地や山地に生える。
基本種(Acer ginnala var. ginnala)はシベリアや中国東北部に分布する。
和名の由来は、「鹿子木(かのこぎ)」の転訛したもので、鹿の子状になる樹皮の様子からきている。
樹高は5メートルから8メートルくらいである。
樹皮は灰褐色でなめらかだが、やがて縦に割れ目が入る。
葉は楕円形で、しばしば3つから7つに浅く裂け、向かい合って生える(対生)。
葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は5月から6月である。
雌雄同株で、葉の展開した後に花を咲かせる。
花の色は淡い黄緑色である。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で翼がある。
属名の Acer は「裂ける」という意味のラテン語からきている。
種小名の ginnala はシベリアでの現地名からきている。
変種名の aidzuense は「会津産の」という意味である。
写真は11月に川口市立グリーンセンターで撮った。
学名:Acer ginnala var. aidzuense

★分厚くて先の尖った葉っぱだよ
 なるほどこれも楓の仲間



植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル




PR

梶楓(カジカエデ)



梶楓(カジカエデ)はカエデ科カエデ属(アーケル属)の落葉高木である。
分類体系によっては(APGIII)ムクロジ科とされる。
アーケル属は北半球の温帯を中心に150種くらいが分布する。
日本にもいろは楓(イロハカエデ)などが分布し、属名の和名をカエデ属という。
楓(カエデ)の名は蛙手(カエルデ)から変化したとする説が有力である。
本種は日本固有種である。
本州の宮城県から九州にかけて分布し、山地に生える。
また、庭木や公園樹として植えられる。
和名の由来は、葉が梶の木(カジノキ)に似ていることからきている。
別名を鬼紅葉(オニモミジ)という。
樹高は10メートルから15メートルくらいになる。
樹皮は灰褐色でなめらかである。
葉は五角形で手のひら状に3つから5つに裂け、向かい合って生える(対生)。
葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は4月から5月である。
雄性同株で、葉の展開する前に花を咲かせる。
花の色は暗い紅色である。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で翼があり、鋭角に開く。
秋には黄葉をする。
材は器具材として利用される。
属名の Acer は「裂ける」という意味のラテン語からきている。
種小名の diabolicum は「鬼の(大きく荒々しい)」という意味である。
写真は11月に川口市立グリーンセンターで撮った。
学名:Acer diabolicum

★大きくて立派な葉っぱが魅力だよ
 鬼の名前にうなずきながら



植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





一葉楓(ヒトツバカエデ)



一葉楓(ヒトツバカエデ)はカエデ科カエデ属(アーケル属)の落葉高木である。
分類体系によっては(APGIII)ムクロジ科とされる。
アーケル属は北半球の温帯を中心に150種くらいが分布する。
日本にもいろは楓(イロハカエデ)などが分布し、属名の和名をカエデ属という。
楓(カエデ)の名は蛙手(カエルデ)から変化したとする説が有力である。
本種は日本固有種である。
和名の由来は、葉に手のひら状の切れ込みがないことからきている。
別名を丸葉楓(マルバカエデ)という。
本州の東北地方から九州にかけて分布し、山地に生える。
樹高は5メートルから10メートルくらいになる。
幹は直立し、樹皮は暗い灰色である。
葉は幅の広い楕円形で、向かい合って生える(対生)。
葉の先は尾状に尖り、縁には波状のぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は5月から6月である。
雄性同株で、葉の展開後に花を咲かせる。
花の色は淡い黄緑色である。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で翼があり、鋭角に開く。
秋には黄葉をする。
属名の Acer は「裂ける」という意味のラテン語からきている。
種小名の distylum は「2つの花柱のある」という意味である。
写真は9月に会津若松市の御薬園で撮った。
学名:Acer distylum

★ちょいと見てとても楓と思えない
 姿だけれどそれも可笑しく



植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル




蝦夷板屋(エゾイタヤ)



板屋楓(イタヤカエデ)カエデ科カエデ属(アーケル属)の落葉高木である。
分類体系によっては(APGIII)ムクロジ科とされる。
アーケル属は北半球の温帯を中心に150種くらいが分布する。
日本にもいろは楓(イロハカエデ)などが分布し、属名の和名をカエデ属という。
楓(カエデ)の名は蛙手(カエルデ)から変化したとする説が有力である。
蝦夷板屋(エゾイタヤ)は板屋楓(イタヤカエデ)の亜種である。
北方領土を含む北海道から本州の北陸地方にかけて分布し、山地に生える。
海外では、朝鮮半島、サハリン、アムール地方にも分布する。
和名の由来は、北海道産の板屋楓(イタヤカエデ)ということからきている。
「板屋」の名の由来は、葉がよく茂り重なって板葺き屋根のようになるからなどの説がある。
樹高は20メートルから25メートルくらいである。
樹皮は暗い灰色である。
葉は長さ5センチから10センチくらいで、手のひら状に5つから7つに裂ける。
開花時期は5月である。
花の色は黄緑色である。
花の後にできる実は翼果である。
秋には黄葉をする。
材は建築材や器具材とされる。
属名の Acer は「裂ける」という意味のラテン語からきている。
種小名の pictum は「彩色された」という意味である。
亜種名の mono は「単一の」という意味である。
写真は10月に北大植物園で撮った。
学名:Acer pictum subsp. mono(syn. Acer mono var. glabrum)

★いろいろな説が乱れているようで
 まとめきれない違いはどこと



植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





板屋楓(イタヤカエデ)



板屋楓(イタヤカエデ)はカエデ科カエデ属(アーケル属)の落葉高木である。
分類体系によっては(APGIII)ムクロジ科とされる。
アーケル属は北半球の温帯を中心に150種くらいが分布する。
日本にもいろは楓(イロハカエデ)などが分布し、属名の和名をカエデ属という。
楓(カエデ)の名は蛙手(カエルデ)から変化したとする説が有力である。
本種は北方領土を含む北海道から九州にかけて分布し、山地に生える。
海外では、朝鮮半島、中国東北部、サハリンにも分布する。
和名の由来は、葉が重なって茂る様子が板葺き屋根のようだからなどの説がある。
樹高は15メートルから20メートルくらいになる。
樹皮は暗い灰色である。
葉は大きめで、7センチから15センチくらいあり、5つから9つに裂ける。
開花時期は4月から5月である。
花の色は黄緑色である。
翼果は直角から鋭角に開き、茶色に熟する。
秋には黄葉をする。
材は建築材や器具材とされる。
属名の Acer は「裂ける」という意味のラテン語からきている。
種小名の pictum は「彩色された」という意味である。
写真は4月に大阪市大植物園で撮った。
学名:Acer pictum

★楓にもいろんな種類あるんだね
 秋には見たい黄葉するのを



植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





カレンダー

04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カウンター

楽  天

お買い物





AmazonStore
by amanatu



カテゴリー

最新TB

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性

QRコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析





Copyright ©  -- 新・花の仲間調べ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ