新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
カテゴリー「バラ科」の記事一覧
- 2024.11.28
[PR]
- 2010.04.16
仙台枝垂(センダイシダレ)
- 2010.04.15
兼六園南殿(ケンロクエンナデン)
- 2010.04.14
大村桜(オオムラザクラ)
- 2010.04.13
水玉桜(ミズタマザクラ)
- 2010.04.12
長勝院旗桜(チョウショウインハタザクラ)
兼六園南殿(ケンロクエンナデン)
兼六園南殿(ケンロクエンナデン)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
原木が兼六園にあるのかなど、その由来ははっきりしない。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁は重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)である。
葉の両面ともに短い毛が密に生える。
毛は葉の柄や萼筒、萼片、雌しべなどにも生える。
開花時期は4月中旬である。
葉の展開に先立って花をつける。
花弁数11枚から15枚の八重咲きで、花の色は淡い紅色である。
散り際には花芯が赤味を帯びる。
写真は4月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus cv. Kenrokuen-naden
★どのような由来秘めるや知れねども
花愛らしく手招くごとく
今日の花ドットコム
花図鑑
大村桜(オオムラザクラ)
大村桜(オオムラザクラ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
サトザクラの仲間の1つである。
長崎県大村市の大村神社境内に原木があり、1941年に発見された。
国の天然記念物に指定されている。
葉は幅の広い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には芒状(先が針のような)のぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は4月である。
葉の展開と同時に花を咲かせる。
花径3センチから5センチの大輪で、菊咲きをする。
特徴は二段咲きといわれる咲き方をすることである。
花の中からまた新しい花が咲くように見える。
外の花と内の花が1本の雌しべで串ざしをしたようになっているのである。
花弁数は50枚から200枚くらいになる。
花弁の形は円形である。
写真は4月に埼玉県立花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus lannesiana cv. Mirabilis
★華麗なる花の姿が目を奪う
春は爛漫大村桜
今日の花ドットコム
花図鑑
水玉桜(ミズタマザクラ)
水玉桜(ミズタマザクラ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
国立遺伝学研究所において染井吉野(ソメイヨシノ)の起源を実証する研究の過程で、川崎哲也博士によって神奈川県真鶴半島に自生しているところを発見された。
染井吉野(ソメイヨシノ)と豆桜(マメザクラ)との自然交雑種ではないかと考えられている。
樹高は5から10メートルくらいである。
葉はやや小形の楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には欠刻状の(切れ込んだ)ぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の両面には疎らに毛が生える。
葉の柄には毛が多い。
開花時期は4月の上旬から中旬である。
葉の展開と同時に花を咲かせる。
花径2、3センチの一重咲きの中輪で、花の色は白い。
花びらの形は楕円形で、花の開き方は半開状となる。
萼筒は細長い筒形で、毛が生えている。
結実性は少しある。
写真は4月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus x yedoensis cv. Mizutamazakura
★一重とて花は小さくあろうとて
枝一杯に咲けば満開
今日の花ドットコム
花図鑑
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)