新・花の仲間調べ
仲間ごとに分類して季節の花をお届けします。
カテゴリー「マンサク科」の記事一覧
- 2024.11.26
[PR]
- 2010.02.16
錦満作(ニシキマンサク)
- 2010.02.15
満作(マンサク)
- 2010.02.14
支那満作(シナマンサク)パリダ
- 2010.02.13
支那満作(シナマンサク)クームウッド
- 2010.02.12
支那満作(シナマンサク)
錦満作(ニシキマンサク)
錦満作(ニシキマンサク)はマンサク科マンサク属の落葉小高木である。
日本海側に分布する丸葉満作(マルバマンサク)の仲間で、花びらのつけ根のほうが紅色を帯びるタイプのものである。
「丸葉」というのは、葉の上半分が半円形をしているところからつけられた名前である。
錦満作(ニシキマンサク)は富山県から福井県にかけて分布する。
野生のものは関東地方だと牧野記念庭園などで見ることができる。
樹高は3~6メートルくらいである。
葉は菱形状の円形ないし幅の広い卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉の上部に波状のぎざぎざ(鋸歯)があるが、つけ根のほうにはぎざぎざ(鋸歯)はない。
開花時期は2~3月である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
花びらは4枚で、長さは10~15ミリくらいである。
花の後にできる実は卵形のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、熟すと黒い種を弾きとばす。
ところで、錦満作(ニシキマンサク)には栽培品種もある。
写真のものは小石川植物園のもので「栽培種」とされている。
まだ葉を確かめていないのだが、「花おりおり」は栽培種について「花弁の赤みが広がり、葉先は尖る」と記述している。
葉の時期に確かめてみたい。
写真は2月に小石川植物園で撮った。
学名:Hamamelis japonica form. flavo-purpurascens
学名:Hamamelis japonica cv. Flavo-purpurascens(栽培種)
★紐解けば謎の深まる木だけれど
調べてみたい錦満作
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
満作(マンサク)
満作(マンサク)はマンサク科マンサク属の落葉低木である。
北海道から九州までの、主として太平洋側に分布している。
山地に生え、また庭木としても愛好されている。
なお、本州の日本海側や北海道南部には、葉の先端が丸い丸葉満作(マルバマンサク)が分布している。
和名の由来は、春の早い時期にまず咲くからという説と、花が枝に満ちる様子からついたという説がある。
ねじれたリボンのような花を枝いっぱいにつけた様子は、不思議な美しさを漂わせている。
樹高は1~3メートルくらいである。
ただし、成長したものは10メートルに達するものもある。
樹皮は灰色である。
葉は卵形(やや菱形)で、互い違いに生える(互生)。
葉の表面は緑色、裏面は淡い緑色である。
葉には柄があり、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は2~4月である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
花は2~4個が固まってつく。
黄色い花びら(花弁)は4枚で、茶色い4枚の萼片とのコントラストが美しい。
萼片も黄色いものもある。
雄しべは4本、雌しべは1本である。
秋にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、黒く熟する。
葉を干したものには止血作用がある。
俳句の季語では春である。
写真は2月に鎌倉の長谷寺で撮った。
学名:Hamamelis japonica
★枝々に絡まるように花咲かせ
手招くように春を呼び寄せ
☆山々に春を告げなん満作の
陽射しの欠片花に託して
今日の花ドットコム
花図鑑
支那満作(シナマンサク)パリダ
支那満作(シナマンサク)はマンサク科マンサク属の落葉小高木である。
原産地は中国の中央部である。
樹高は2~7メートルくらいである。
日本に自生する満作(マンサク)に比べて花の時期が少し早く、花に香りがあるのが特徴である。
パリダ(Pallida)はその栽培品種である。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉には柄があり、縁には波状のぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の柄と裏面には綿毛が密生し、灰白色を帯びる。
開花時期は1~3月である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
前年の葉の脇から出た短い柄の先に黄色い花が集まってつく。
花の咲くころには前年の枯れ葉が残っていることが多い。
これが支那満作(シナマンサク)の特徴である。
パリダは、花弁が大きくたくさんついて、色が薄い。
写真は2月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Hamamelis mollis cv. Pallida
★春風に甘き香りを載せ運ぶ
パリダは茂る不思議の姿
今日の花ドットコム
花図鑑
支那満作(シナマンサク)クームウッド
支那満作(シナマンサク)はマンサク科マンサク属の落葉小高木である。
原産地は中国の中央部である。
樹高は2~7メートルくらいである。
日本に自生する満作(マンサク)に比べて花の時期が少し早く、花に香りがあるのが特徴である。
クームウッド(Coombe Wood)はその栽培品種である。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉には柄があり、縁には波状のぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の柄と裏面には綿毛が密生し、灰白色を帯びる。
開花時期は1~3月である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
前年の葉の脇から出た短い柄の先に黄色い花が集まってつく。
花の咲くころには前年の枯れ葉が残っていることが多い。
これが支那満作(シナマンサク)の特徴である。
クームウッド(Coombe Wood)は花が大き目で香りが強いのが特徴である。
写真は2月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Hamamelis mollis cv. Coombe Wood
★仄かなる香りにつられ目をやれば
クームウッドのこんもりと咲き
今日の花ドットコム
花図鑑
支那満作(シナマンサク)
支那満作(シナマンサク)はマンサク科マンサク属の落葉小高木である。
原産地は中国中部である。
庭木などに利用されていると言う。
1879年に発見され、同年にイギリスに渡っている。
樹高は2~7メートルくらいである。
葉は倒卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には波状の粗いぎざぎざ(鋸歯)があり、裏面には毛が密生している。
開花時期は1~3月である。
満作(マンサク)と区別がつきにくいが、支那満作(シナマンサク)のほうが香りは甘く強い。
また、花が咲く時期にも褐色の枯れ葉が残っていることが多い。
ねじれたリボンのような黄色い花を枝いっぱいにつける。
花弁は4枚、萼片も4枚、雄しべは4本である。
俳句では、満作が春の季語である。
写真は2月に小石川植物園で撮った。
学名:Hamamelis mollis
★春風に甘き香りを載せ運ぶ
支那満作は不思議な姿
今日の花ドットコム
花図鑑
カレンダー
カウンター
楽 天
お買い物
カテゴリー
最新CM
最新記事
(11/04)
(11/03)
(06/27)
(01/29)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(10/21)
(10/20)
(10/18)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)